「受験」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果145

(2018年5月30日)

読売新聞教育ネットワーク 会報41号 2018年5月号

■巻頭特集   初の全国中学ビブリオ         杉本葉月さんのイチ推しがグランドチャンプ本に ■リポート   育て考える力 大学生が新聞を継続購読 東洋大・聖路加国際大         同志社大 カズレーザーさんを「1日学長」に任命         中学

続きを読む

(2018年5月 9日)

全国中学ビブリオバトル編集特集

 中学生たちがお薦めの本を紹介し合い、観戦客の投票で最も読みたくなった本を決める「全国中学ビブリオバトル決勝大会」が3月28日、東京都千代田区の上智大学ソフィアタワーで開かれた。大阪府代表として出場した岸和田市立岸城(きしき)中学校2年の杉本葉月さんが紹介した

続きを読む

(2018年3月15日)

異見交論41「法人化は必然 全国立大で最強のシナリオ」五神 真氏(東京大学学長)

 「国立大学法人化は失敗だ」と断じた、前回掲載の山極寿一・京都大学長の発言に対し、賛否両論の声が寄せられている。「よくぞ言ってくれた」「いや、法人化は不可避だった」「大学改革は失意の連続だ」......。そうした中、「法人化は必然だった」と当時を振り返るのは、

続きを読む

(2017年12月29日)

2045年の学力[現場から]4.複数の資料を読み解き、考える

 高校と大学の教育、その間の大学入試を抜本的に改革する高大接続改革――と言われても、よう分かりまへんやろ。センター仮面が、相方の大杉住子はんと一緒に、分かりやすう話させてもらいます。(第4金曜日掲載) センター仮面&大杉住子・大学入試センター審議役 【聞き手

続きを読む

(2017年10月20日)

archive14. 教育ルネサンス[7]読者の声「理不尽」「正規より立場弱い」

  教育ルネサンス[7] 読者の声「理不尽」「正規より立場弱い」 2017年10月20日 読売新聞朝刊 掲載 <<archive13    公立小中学校で非正規として働く教員の現状を伝えた連載「非正規教員」(9月27日~10月6日、計6回)に、読者から多数の

続きを読む

(2017年10月10日)

2045年の学力(20)なぜ英語の入試に「書く」「話す」が必要か

 「高大接続」という言葉が独り歩きしている。目まぐるしく変わる世界で、私たちの子どもはどんな力を求められるのか、それにふさわしい教育を創っていこう。そんな思いで始めた改革だったが、その方向に進んでいるのだろうか。議論を進めてきた責任者の一人として、改革に込め

続きを読む

(2017年9月28日)

archive6. 非正規教員 差別的な給料表 36府県 正規の6~8割程度

  非正規教員 差別的な給料表 36府県 正規の6~8割程度 2017年9月28日 読売新聞朝刊 掲載 <<archive5    公立小中学校で担任や部活動などを担当する教員について、全国36府県の教育委員会が、正規と非正規という採用形態だけを理由にして、

続きを読む

(2017年9月27日)

archive5. 教育ルネサンス[1]低待遇で正規と同じ仕事

  教育ルネサンス[1] 低待遇で正規と同じ仕事 2017年9月27日 読売新聞朝刊 掲載 <<archive4    公立の小中学校では、非正規で働く教員の割合が1割近くまで増えている。給料などの処遇は正規採用の教員に比べて低く、改善に向けて動き始めた教育

続きを読む

(2017年9月27日)

archive4. 求む!非正規教員 ハローワークに130人分

  求む!非正規教員 ハローワークに130人分 14道県 2017年9月27日 読売新聞朝刊 掲載 <<archive3    公立小中学校で非正規の教員が不足し、ハローワークに求人を出すケースが増えている。その人数は今月15日現在で埼玉、兵庫、福岡など14

続きを読む

(2017年9月 6日)

2045年の学力[現場から]3.垣根を越えて考える力

 高校と大学の教育、その間の大学入試を抜本的に改革する高大接続改革――と言われても、よう分かりまへんやろ。センター仮面が、相方の大杉住子はんと一緒に、分かりやすう話させてもらいます。(第4金曜日掲載) センター仮面&大杉住子・大学入試センター審議役 【聞き手

続きを読む

TOP