「受験」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果145

(2015年2月26日)

富士通、野村HDが出前授業 ~読売中学受験サポートセミナー

学校関係者ら40人が出前授業聴講  「読売中学受験サポート」参加校関係者ら約40人を招いた第6回セミナーが2月24日、読売新聞東京本社で開かれ、読売新聞教育ネットワーク参加企業2社による高校生向け「出前授業」が披露された。  出前授業を実施したのは、富士通・C

続きを読む

(2015年1月30日)

異見交論4「社会も意識の転換を」安西会長に意見や質問(2)

 高校と大学、その間に横たわる入試の一体的な改革――これまでとは次元の異なる改革の理念には共感しながらも、不安を訴える声もあります。「高大接続」答申をまとめた中央教育審議会の安西祐一郎会長に意見や質問が寄せられています。前回に続いて、その一部を紹介します。(聞

続きを読む

(2015年1月23日)

異見交論3「『真の学力』把握へ一歩」安西会長に意見や質問(1)

 いつでも学び直せる社会の実現を――中央教育審議会の安西祐一郎会長は、昨年末に発表した「高大接続」答申の目指す社会像をそう語りました。高校段階での基礎学力を評価するテストや、大学で学ぶ力を確認するテスト、さらには高校と大学教育の抜本的見直しなど、従来の大学入試

続きを読む

(2015年1月15日)

異見交論2「社会と教育の接続を」安西祐一郎氏(下)

 大学入試センター試験を廃止しての新テスト導入と、高校・大学教育の見直しを盛り込んだ中央教育審議会(中教審)の答申。目指すのは、いつでも学べる社会の実現で、それを後押しするための改革が必要なのだと安西祐一郎会長は語ります。とはいえ、難問は山積しています。実現に

続きを読む

(2015年1月 8日)

異見交論1「新時代にふさわしい高校・大学教育、入試改革を」安西祐一郎氏(上)

 中央教育審議会(中教審、安西祐一郎会長)は2014年12月、大学入試センター試験を廃止し、知識の活用力や思考力・判断力・表現力などを総合的に評価する新テスト導入を求める答申をまとめ、下村文部科学相に答申しました。現在の小学校6年生が高校3年生になる20年度に

続きを読む

TOP