「受験」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果145

(2020年10月14日)

WS編集部より(1)待ちに待った学校再開

「読売ワークシート通信」のメールマガジンから、記者コラムの一部を紹介します。   待ちに待った学校再開 2020年6月3日    今週月曜から、中1、小3の我が子たちの学校がようやく再開しました。新型コロナウイルス感染拡大による前代未聞の休校措置。先生方も大変

続きを読む

(2020年10月 8日)

【ワイズメディア10月号から】どうする、学校説明会参加

 中学校に直接お届けしている高校進学情報紙「(ys media)」(発行:読売エージェンシー)の最新号の注目記事を、「中学生向け」コーナーに掲載しています。  「ワイズメディア」は、原則として2、4、8月を除く各月上旬の発行で、東京・埼玉・神奈川・千葉の公立

続きを読む

(2020年8月24日)

SDGsトーク 特別編 5/9「学校全体でプロジェクト型学習」

 新渡戸文化学園小学校・中学校・高等学校(東京都中野区)の山藤旅聞先生と、田中孝宏・読売新聞教育ネットワークアドバイザーとの対談「SDGsリレートーク『じぶんごと』からはじめるために」。第5回は、コロナ禍で通学できなくなった子どもたちに生まれた「学びたい」とい

続きを読む

(2020年8月19日)

SDGsトーク 特別編 2/9「ブータンでの気づき」

 新渡戸文化学園小学校・中学校・高等学校(東京都中野区)の山藤旅聞先生と、田中孝宏・読売新聞教育ネットワークアドバイザーとの対談「SDGsリレートーク『じぶんごと』からはじめるために」特別編。第2回は、国や人のために熱心に学んでいるブータン人の姿勢を知って受け

続きを読む

(2020年8月 6日)

MyScope 35.赤点の世界史

35.赤点の世界史 法政大学2年 瓜生毬乃(まりの)    高校時代、世界史のテストで赤点(落第点)をとったことがある。 カタカナの人名や地名を覚えるのが苦手で、志望大学の受験科目にないとの理由もあって、世界史の勉強をしなかったからだ。 授業で先生の講義を聞

続きを読む

(2020年7月21日)

MyScope 32.今、できること

32.今、できること 昭和女子大学2年 木村碧(あおい)    今年4月2日、私は、近所に住む祖母と、桜の花が咲く道を散歩していた。新型コロナウイルスの緊急事態宣言が出る直前で、「これからはあまり出歩けないね」と互いに話した。 この道は何度も歩いたが、以前は

続きを読む

(2020年7月 8日)

MyScope 30. 画面と心の摩擦

30.画面と心の摩擦 東洋大学3年 高見澤楓(イラストも)    「まず教科書を読んで理解を深めたら?」 大学の授業で分からなかった点を相談してきた友人に、私は、電話口で冷たくそう言い放った。 後輩がSNSに書き込む内容についてアドバイスを求めてきたときには

続きを読む

(2020年7月 1日)

「本音を引き出す会話術」テーマに 進学塾「浜学園」(兵庫)

 関西の名門校受験に実績のある進学塾「浜学園」の経営企画部員を対象に、新聞を活用してコミュニケーション力を高める「新聞のちから」研修が2020年度から始まり、6月25日に兵庫県西宮市の西宮本部で最初の講義が行われました。    初回は、読売新聞大阪本社「新聞の

続きを読む

(2020年6月19日)

今週の会員校だより ~中学受験サポート

 中学受験サポートは、247校の会員校の最新情報を中心に、中学受験に役立つ情報を発信するサービスです。ヨミウリ・オンライン掲載記事の見所をご紹介します。   今週のトピックス ・学校一丸でコロナの危機をチャンスに変える...横浜創英>>記事はこちら ・コロナ

続きを読む

(2020年6月16日)

日本語外部試験中止受け、独自の試験実施へー麗澤大学

この記事は、教育ネットワーク参加団体「麗澤大学」からのお知らせです   〜留学生の受験ピンチを救いたい外国人留学生2月入試、留学生指定校入試で適切な選抜を〜 麗澤大学では、毎年、留学生に対しても入試を実施しています。留学生が本学を受験するためには「日本留学試

続きを読む

TOP