東罐興業「容器が社会を変える?未来をつくる力」

<対象者>

小学生(高学年)~高校生

 

<主な教科、領域>

社会、総合、キャリア教育

 

<プログラムの狙い>

私たち東罐興業は紙コップの国内シェアトップメーカーです。
容器開発のグループワークを通して、課題解決能力やコミュニケーション力を養い、自分のキャリアに必要な力、社会から求められる力を見つけて頂く機会にしたいと考えています。

 

<プログラムの内容>

紙コップをはじめとした身近な容器の役割と、目的に合わせた製品開発の観点を紹介し、社会課題(食品ロス)を解決する容器開発のグループワークに挑戦する授業です。

■会社紹介(5分)

■容器の役割と開発の観点(15分)

■グループワーク「未来の容器を考えよう」(20分)

■よりよい未来をつくるために-求められる力(10分)

※内容は一例となります。授業内容、時間配分はご要望に応じて調整させて頂きます。

※紙コップなど容器のSDGsへの貢献、リサイクルカードゲームなど他のプログラムとの組合せにもご対応致します。

※パワーポイントを使用しますので、プロジェクターとスクリーンの準備をお願いします。

 

<対応可能な時期、回数>

月曜~金曜

 

<対応可能な人数>

15~100人(グループワークを含みますので、1回あたりの人数は40人までがお勧めです。40人以上になる場合は複数回実施させて頂きます。 授業内容、当日の流れ等について事前打合せをお願い致します)

 

<対応可能な地域>

全国(地域によってはオンライン授業をお願いする場合があります。ご相談ください)

 

応募する

※応募するには参加登録・ログインが必要です

(2020年11月20日 10:05)
TOP