中学生に関連する記事やお知らせの一覧です。
NECネッツエスアイ 南極くらぶ「南極をもっと知ろう」
(2023年9月28日)
ヴェネクト株式会社「What's marketing?」
(2023年7月26日)
大和証券グループの金融経済教育プログラム
(2023年7月 6日)
ニデックの「目のおはなし」
(2023年3月 1日)
エナリス「盲導犬と出前授業! 視覚障がい者と働ける社会のために自分にできることを」
(2022年10月 4日)
エナリス「電気を何に使うかの予測にチャレンジ!電気の使われ方が変わることを学ぼう」
(2022年10月 4日)
読売自動車大学校「自動車整備士の学びと仕事」
(2022年8月10日)
東洋大学 講師派遣
(2022年3月30日)
防災教育普及協会 私たちが考える「SDGsと防災の未来」~次世代防災会議ワークショップ(オンライン学習対応)~
(2021年9月 1日)
ミクシィ「SNS・ゲーム・インターネット安心安全教室」
(2021年5月11日)
名古屋市立大学 専門教授による講義
(2021年4月 1日)
第一フロンティア生命「ライフシミュレーションゲーム Frontier World」
(2021年1月 6日)
長崎大学熱帯医学研究所「熱帯感染症について学ぼう」
(2020年11月30日)
東罐興業「容器が社会を変える?未来をつくる力」
(2020年11月20日)
東罐興業「容器の役割について学ぼう」
(2020年11月18日)
クレディセゾン「自立した消費者となるために 〜キャッシュレスのじょうずな使い方~」
(2020年3月17日)
日本レコード協会 「音楽が生まれる現場を体感しよう!」
(2020年3月 5日)
日テレ×授業 情報のタネの見つけ方
(2019年10月31日)
セブン‐イレブン・ジャパン「『近くて便利』を考える」
(2019年9月10日)
明治安田生命「社会保障制度と保険のキホンについて学ぼう!」
(2019年7月 4日)
読売新聞の出前授業(学校向け)
(2019年6月 4日)
CPA会計学院「財務・会計・お金のスペシャリスト 公認会計士について知ろう!」
(2019年5月17日)
情報処理推進機構(IPA)「インターネット安全教室」
(2019年4月 3日)
日本生命「わたしのライフデザイン ~みらいとつなぐ~」
(2019年2月18日)
ニセ情報にだまされないで!日テレ×授業 情報の海の泳ぎ方
(2017年8月 7日)
KDDI 「スマホ・ケータイ安全教室」
(2017年8月 7日)
旭化成「命を守るために、できること ~心肺蘇生法とAEDについて学ぼう~」
(2017年7月 7日)
製品評価技術基盤機構(NITE)「くらしの中の身近な製品事故」
(2017年7月 7日)
三井住友銀行「キャリア・金融経済教育」
(2017年6月 6日)
東京証券取引所(日本取引所グループ)「シェア先生の経済教室」
(2017年6月 6日)
みずほフィナンシャルグループ「金融経済教育」
(2017年6月 6日)
野村ホールディングス「体験型出張授業」
(2017年6月 6日)
第一生命保険 ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」
(2017年5月 7日)
丸紅 「中学生・高校生のための『総合商社』講座」
(2017年5月 6日)
積水ハウス エコ・ファースト パーク
(2017年4月 7日)
東レ「環境教育プログラム」
(2017年4月 7日)
東レ「理科実験プログラム」
(2017年4月 7日)
バイオテック「将来、薄毛に悩まないために...正しいヘアケア知識を学ぼう!」
(2017年3月 7日)
順天堂大学出前授業「女性スポーツから未来を切り拓く」
(2017年3月 7日)
キッコーマン 「キッコーマンオンラインしょうゆ塾」
(2017年3月 7日)
日本プラスチック食品容器工業会「プラスチック食品容器の機能と役割・環境」
(2017年3月 6日)
Night Zookeeper「英語で創造する」デジタル体験プログラム
(2017年2月 7日)
本当に伝えたい!!"いのち"の授業 ~臓器移植~
(2017年2月 7日)
東京大学史料編纂所 「武士の学び」
(2017年2月 7日)
日本航空 本物の飛行機を間近で JAL工場見学
(2017年2月 6日)
関東学院大学「知のフロンティア」
(2017年1月 7日)
ディレクトフォース 授業支援の会「実社会で必要な力をつけよう」
(2016年4月20日)
読売新聞「18歳選挙権・選挙の仕組みと政治参加」
(2015年1月 7日)
新聞を進路選択に役立てよう ~ 情報活用学ぶ出前授業
(2023年11月27日)
パレスチナ 人道危機~読売中高生新聞
(2023年11月24日)
税の公平性守る~読売中高生新聞
(2023年11月20日)
新聞を学力向上に役立てよう ~ あきる野で出前授業
(2023年11月16日)
よみがえる首里城~読売中高生新聞
(2023年11月10日)
小学生の「会社」 地元農家とタッグ ~ 東京・三鷹市立北野小学校
(2023年11月 6日)
東西コリアンタウン~読売中高生新聞
(2023年11月 2日)
戦場カメラマン・石川文洋さんに聞く ~ 大学生が取材しました
(2023年11月 1日)
SDGs学ぶボードゲームを体験 ~ 東京・板橋区立緑小学校
(2023年10月30日)
第35回 日本語検定 次回は2024年6月14・15日
(2023年10月14日)
47号発行 それぞれの「Re:START」 ~ 大学生が取材しました
(2023年10月 4日)
気候変動対策 体験で学ぼう ~ 大学生が取材しました
(2023年9月 5日)
絵本で学ぶSDGs 〜メリープロジェクトの取り組み
(2023年8月22日)
タイのジャスミン米を「バケツ稲」で栽培 ~ バンコク
(2023年8月14日)
ごみ削減 地元企業に学ぶ (茨城県土浦市・常総学院中学校)
(2023年7月24日)
第39回 読売書法展 招待券を10組20人に(九州展12/8~10)
(2023年7月14日)
「もったいない」を世界に(東京都立五日市高校ESS国際交流部)
(2023年7月10日)
子どもたちに科学の魅力伝える ~ 大学生が取材しました
(2023年7月 5日)
「主権者教育」講師派遣受け付けます
(2023年6月14日)
女性管理職50%超 ~イケアの秘密
(2023年6月 9日)
新しい商店街を作る仲間に ~ 大学生が取材しました
(2023年6月 7日)
ニュースを「じぶんごと」に ~ まわし読み新聞で学ぶ
(2023年6月 1日)
インターネットを活用 課題解決学ぶ(大阪・関西学院千里国際中等部)
(2023年5月30日)
学習菜園 地域が支える(東京・世田谷区立八幡小学校)
(2023年5月15日)
日本を明るく元気にするセレクトショップ ~ 大学生が取材しました
(2023年5月 3日)
大学生と高校生が「主権者教育」 ~ 大学生が取材しました
(2023年4月 5日)
「平和とは」考え、伝え続ける ~ 読売新聞ウクライナ報道写真展
(2023年4月 4日)
「SDGsのぼり」も登場 後輩に17目標わかりやすく伝える(東京・杉並区立松ノ木小学校)
(2023年3月22日)
ペットボトルキャップをワクチンに(東京・江東区立第二辰巳小学校)
(2023年3月 6日)
ふくしま × さいたま ~「3・11」で心通わせる小学生
(2023年2月24日)