<対象>
中学生、高校生
<主な教科、領域>
社会 技術家庭 総合
<プログラムのねらい>
キャッシュレス化が急速に進む中で成年になる前に決済手段の適切な選択・利用ができる自立した消費者となるために金融リテラシーと「契約」に伴う責任を理解し、便利な決済手段と活用方法に加え、計画的にお金を使うことの大切さを学びます。
<プログラムの内容>
本プログラムでは様々な決済手段とクレジットカードの仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。授業はクイズ形式やグループワークを多く取り入れ、楽しみながら思考力・判断力を養います。
内容はクレジットカードだけでなく、「キャッシュレス」に関する多様なプログラム内容を用意しております。ご要望に応じて、アレンジすることが可能ですので、お気軽にお申し付けください。
■授業時間
50分×1コマ~2コマ程度。ご要望に応じて変更可能です。
■プログラム例(50分×2コマ)
○導入:キャッシュレスってなに?
日本のキャッシュレスの現状、様々な決済手段の違いをクイズ形式で理解する
○展開(1):金融トラブルを考えてみよう
身近な金融トラブルの実例を取り上げ、未然に防ぐための知識を身に付ける
○展開(2):クレジットカードってなに?~基礎知識・利用編~
クレジットカードの仕組みを理解し、計画的にお金を使うことの大切さを知る
○まとめ:クレジットカードのじょうずな使い方
便利な点だけでなく、注意点を踏まえて選択・利用する姿勢を身に付ける
※費用はすべて無償です。
※授業内容、時間配分はご要望に応じて、アレンジ可能です。
※クラス単位、学年単位での実施、いずれの対応も可能です。
<対応可能な時期、回数>
随時
<対応可能な地域>
全国
応募する
※応募するには参加登録・ログインが必要です