社会人・教育関係者に関連する記事やお知らせの一覧です。
東洋大学 講師派遣
(2022年3月30日)
ミクシィ「SNS・ゲーム・インターネット安心安全教室」
(2021年5月11日)
長崎大学熱帯医学研究所「熱帯感染症について学ぼう」
(2020年11月30日)
KDDI 「スマホde防災リテラシー」
(2019年6月 5日)
CPA会計学院「財務・会計・お金のスペシャリスト 公認会計士について知ろう!」
(2019年5月17日)
情報処理推進機構(IPA)「インターネット安全教室」
(2019年4月 3日)
KDDI 「スマホ・ケータイ安全教室」
(2017年8月 7日)
順天堂大学出前授業「女性スポーツから未来を切り拓く」
(2017年3月 7日)
日本航空 本物の飛行機を間近で JAL工場見学
(2017年2月 6日)
東洋大学 講師派遣
(2017年1月 7日)
田中センセイの徒然日誌[48]ウルトラマンの偉大さ
(2022年8月11日)
「衆院選『1票の格差』是正へ」など...トレーニングシート(2022年8月号)
(2022年8月 1日)
【10/14締切】11/11、12 日本語検定 受付中!
(2022年8月 1日)
新聞で教材 全国に広がる[読解力向上プロジェクト]
(2022年7月27日)
私たちに必要なのは、再生可能エネルギーによる革命 ~ アントニオ・グテーレス国連事務総長による特別寄稿
(2022年7月26日)
田中センセイの徒然日誌[47]値上げに対抗 声も上げよう
(2022年7月 5日)
「チリ 広がる『衣類の墓』」など...トレーニングシート(2022年7月号)
(2022年7月 1日)
らしいか、らしくないか《記者のじぶんごと》
(2022年6月29日)
【8/15締切】第43回全国学校図書館研究《オンライン》大会(公社)全国学校図書館協議会
(2022年6月23日)
【参加者募集】8/18「読解力向上フォーラムー読む力から書く力へ」(東京・大手町/オンライン可)
(2022年6月22日)
読む力が書く力を磨く[よむYOMU便り4]野田村教育委員会(岩手県)
(2022年6月14日)
【8/20締切】「日本絵本賞」ポップ交流サイト 実践校募集!
(2022年6月 8日)
【8/31まで配信】GIGAスクール時代の学校図書館―学校図書館実践講座 ONLINE
(2022年6月 6日)
田中センセイの徒然日誌[46]人間と機械
(2022年6月 4日)
「犬猫に『外れない名札』」など...トレーニングシート(2022年6月号)
(2022年6月 1日)
第2回「情報活用授業コンクール」入賞者決定
(2022年5月19日)
第27回「日本絵本賞」受賞作品決定
(2022年5月17日)
アメリカン・スクールで情報の読み解き方学ぶ授業
(2022年5月16日)
田中センセイの徒然日誌[45]コロナの教訓
(2022年5月12日)
高校生の英語ディベート大会 栄光学園が初優勝
(2022年5月 9日)
「ウクライナ 避難16歳 同胞支える」など...トレーニングシート(2022年5月号)
(2022年5月 2日)
「書くこと」や「情報を得る姿勢」につながる変化[よむYOMU便り3]三次市立八次小(広島県)
(2022年4月20日)
「2022えほん50」「第27回日本絵本賞最終候補絵本」
(2022年4月14日)
シーボルトが広めた「嫌われもの」《記者のじぶんごと》
(2022年4月13日)
「読むこと」の得点アップに驚き[よむYOMU便り2]杉戸町立杉戸第三小(埼玉県)
(2022年4月 7日)
好きだから、仕事にしない《記者のじぶんごと》
(2022年4月 5日)
田中センセイの徒然日誌[44]騒音と言われるけれど
(2022年4月 2日)
多彩なテーマ 新たな発見[よむYOMU便り1]追手門学院小(大阪市)
(2022年4月 1日)
「『世間』が生み出す同調圧力」など...トレーニングシート(2022年4月号)
(2022年4月 1日)
マタギが守った朝日連峰のブナ林《記者のじぶんごと》
(2022年3月29日)