
ピーチ酒井の 新聞読んでる親になろう >>タイトル一覧
読売新聞「SDGs@スクール」のコラム「親子de新聞」で健筆をふるう酒井勇介さんが教育ネットワークにも登場。「親子の対話」を切り口に、新聞をきっかけにコミュニケーションを深めるノウハウをお伝えします。
進路室は海 >>タイトル一覧
筆者は歌人で高校教諭の千葉聡さん。進路指導担当としての生徒や先生たちとの日々をつづってもらいます。自作を含めた短歌が文章に彩りを添えます。大海原のような進路指導室でのちばさとの泳ぎぶりをご覧ください。
【連載アーカイブ】
■異見交論
>>タイトル一覧
大学のいまを語り、未来を考えます(2015.1~2019.2)
■安西祐一郎の「2045年の学力」
>>タイトル一覧
安西氏が「高大接続」改革に込めた思いを語ります(2016.10~2017.12)
■「非正規教員」を考える
>>タイトル一覧
読売新聞紙上で取り上げてきた記事をまとめました(2017.6~2017.11)
■ぬまっちの 世界一のクラスですから!!
>>タイトル一覧
「ぬまっち」こと沼田晶弘先生のユニークな実践の数々(2017.6~2017.11)
ピーチ酒井の 新聞読んでる親になろう 親子の会話を活性化
(2021年1月12日)
親子de新聞 意見交換のきっかけに
(2021年1月 7日)
田中センセイの徒然日誌[29]一言の重み
(2021年1月 6日)
海外で学ぶ・リレーエッセー[71]米ミネルバ大 人間力を高める大事な気付き
(2020年12月24日)
WS編集部より(12)失われていく「感覚」
(2020年12月11日)
田中センセイの徒然日誌[28]学びの原型
(2020年12月 9日)
WS編集部より(11)スポ少ママの週末
(2020年12月 4日)
ピーチ酒井の 新聞読んでる親になろう 「ながら」で耳になじませる
(2020年12月 4日)
親子de新聞 英語に慣れる題材に
(2020年12月 2日)
WS編集部より(10)学校のミッション
(2020年11月27日)
海外で学ぶ・リレーエッセー[70]米オーバリン大 小さな変化を起こそう
(2020年11月25日)
WS編集部より(9)目を見て話せますか
(2020年11月20日)
WS編集部より(8)コロナ禍の副産物
(2020年11月13日)
ピーチ酒井の 新聞読んでる親になろう サボりのハードル
(2020年11月 6日)
親子de新聞 「週2回サボれる」習慣作り
(2020年11月 5日)
WS編集部より(7)オンライン授業の運用は
(2020年11月 4日)
田中センセイの徒然日誌[27]クレバ号の気持ち
(2020年10月30日)
海外で学ぶ・リレーエッセー[69]マレーシア、サンウェイ大 アジアの風を感じて
(2020年10月23日)
WS編集部より(6)「関わらない」が正解なのか
(2020年10月14日)
WS編集部より(5)記者は、何のために
(2020年10月14日)
WS編集部より(4)就活の「原体験」
(2020年10月14日)
WS編集部より(3)学校っていいよねぇ
(2020年10月14日)
WS編集部より(2)人類の新たな「勉強」
(2020年10月14日)
WS編集部より(1)待ちに待った学校再開
(2020年10月14日)
WS編集部より《タイトル一覧》
(2020年10月14日)
田中センセイの徒然日誌[26]肩の力を抜いてみれば...
(2020年9月30日)
海外で学ぶ・リレーエッセー[68]米ニューヨーク大 やりたいことを探して...
(2020年9月25日)
ピーチ酒井の 新聞読んでる親になろう 家庭学習の「場所確認」
(2020年9月 4日)
田中センセイの徒然日誌[25]誰かが活けてくれた花
(2020年9月 3日)