小学生向け

 小学生に関連する記事やお知らせの一覧です。

小学生向け出前授業

NECネッツエスアイ 南極くらぶ「南極をもっと知ろう」

(2023年9月28日)

大和証券グループの金融経済教育プログラム

(2023年7月 6日)

ニデックの「目のおはなし」

(2023年3月 1日)

エナリス「盲導犬と出前授業! 視覚障がい者と働ける社会のために自分にできることを」

(2022年10月 4日)

エナリス「電気を何に使うかの予測にチャレンジ!電気の使われ方が変わることを学ぼう」

(2022年10月 4日)

東洋大学 講師派遣

(2022年3月30日)

北ガスのエネルギー環境教育プログラム「燃料電池実験教室」

(2021年10月20日)

ミクシィ「SNS・ゲーム・インターネット安心安全教室」

(2021年5月11日)

名古屋市立大学 専門教授による講義

(2021年4月 1日)

第一フロンティア生命「ライフシミュレーションゲーム Frontier World」

(2021年1月 6日)

ダスキン 家庭掃除Web版教材「お家でおそうじチャレンジ」

(2020年11月30日)

オカムラ「学校の中の3つのRを考えよう」

(2020年11月25日)

オカムラ「日本の森林について考えよう」

(2020年11月25日)

東罐興業「容器の役割について学ぼう」

(2020年11月18日)

弘前大学 アニメ動画で主権者教育「ポリポリ村のみんしゅしゅぎ」

(2019年12月24日)

セブン‐イレブン・ジャパン「『近くて便利』を考える」

(2019年9月10日)

三浦工業「プラネタリウム環境教育プロジェクト」

(2019年6月23日)

三菱重工グループ「理科授業」

(2019年6月 5日)

読売新聞の出前授業(学校向け)

(2019年6月 4日)

江崎グリコ「─おいしいプログラミング─ GLICODE」

(2019年5月28日)

日本マクドナルド株式会社「小学校のためのデジタル食育教材『食育の時間+(プラス)』」

(2019年4月25日)

情報処理推進機構(IPA)「インターネット安全教室」

(2019年4月 3日)

ニセ情報にだまされないで!日テレ×授業 情報の海の泳ぎ方

(2017年8月 7日)

KDDI 「スマホ・ケータイ安全教室」

(2017年8月 7日)

東京海上日動火災保険「ぼうさい授業」

(2017年7月 7日)

旭化成「命を守るために、できること ~心肺蘇生法とAEDについて学ぼう~」

(2017年7月 7日)

製品評価技術基盤機構(NITE)「くらしの中の身近な製品事故」

(2017年7月 7日)

SMBC日興証券 「経済や金融について学ぼう」

(2017年6月 7日)

東京証券取引所(日本取引所グループ)「シェア先生の経済教室」

(2017年6月 6日)

みずほフィナンシャルグループ「金融経済教育」

(2017年6月 6日)

野村ホールディングス「体験型出張授業 まなぼう教室《為替》」

(2017年6月 6日)

野村ホールディングス「体験型出張授業 まなぼう教室《為替》」

(2017年6月 6日)

野村ホールディングス「体験型出張授業 まなぼう教室《株式》」

(2017年6月 6日)

積水ハウス エコ・ファースト パーク

(2017年4月 7日)

積水ハウス「地球温暖化と暮らし キャプテンアースの『いえコロジー』」

(2017年4月 7日)

東京海上日動火災保険「みどりの授業」

(2017年4月 7日)

東レ「環境教育プログラム」

(2017年4月 7日)

東レ「理科実験プログラム」

(2017年4月 7日)

NECキャピタルソリューション「わくわく子どもの池プロジェクト」

(2017年4月 6日)

江崎グリコ「噛むって大切!噛むとどんないいことがあるかな?」

(2017年3月 7日)

バイオテック「将来、薄毛に悩まないために...正しいヘアケア知識を学ぼう!」

(2017年3月 7日)

キッコーマン 「キッコーマンオンラインしょうゆ塾」

(2017年3月 7日)

キユーピー株式会社「マヨネーズ教室」

(2017年3月 7日)

日本プラスチック食品容器工業会「プラスチック食品容器の機能と役割・環境」

(2017年3月 6日)

Night Zookeeper「英語で創造する」デジタル体験プログラム

(2017年2月 7日)

本当に伝えたい!!"いのち"の授業 ~臓器移植~

(2017年2月 7日)

東京大学史料編纂所 「武士の学び」

(2017年2月 7日)

日本航空 本物の飛行機を間近で JAL工場見学

(2017年2月 6日)

小学生向け記事

博物館 パンク寸前~読売KODOMO新聞

(2023年11月30日)

物流「2024年問題」~読売KODOMO新聞

(2023年11月24日)

眠りのパワー~読売KODOMO新聞

(2023年11月17日)

【12月末まで】ぽすくまから返事が届く!子どもたちのはがきを大募集!

(2023年11月10日)

無人販売 進化中~読売KODOMO新聞

(2023年11月10日)

小学生の「会社」 地元農家とタッグ ~ 東京・三鷹市立北野小学校

(2023年11月 6日)

SDGs学ぶボードゲームを体験 ~ 東京・板橋区立緑小学校

(2023年10月30日)

「入試に勝つ新聞記事2024」発売中!

(2023年10月30日)

第35回 日本語検定 次回は2024年6月14・15日

(2023年10月14日)

絵本で学ぶSDGs 〜メリープロジェクトの取り組み

(2023年8月22日)

タイのジャスミン米を「バケツ稲」で栽培 ~ バンコク

(2023年8月14日)

ごみ削減 地元企業に学ぶ (茨城県土浦市・常総学院中学校)

(2023年7月24日)

第39回 読売書法展 招待券を10組20人に(九州展12/8~10)

(2023年7月14日)

「もったいない」を世界に(東京都立五日市高校ESS国際交流部)

(2023年7月10日)

「中学受験ガイド2024」発売

(2023年6月29日)

女性管理職50%超 ~イケアの秘密

(2023年6月 9日)

インターネットを活用 課題解決学ぶ(大阪・関西学院千里国際中等部)

(2023年5月30日)

学習菜園 地域が支える(東京・世田谷区立八幡小学校)

(2023年5月15日)

「SDGsのぼり」も登場 後輩に17目標わかりやすく伝える(東京・杉並区立松ノ木小学校)

(2023年3月22日)

ペットボトルキャップをワクチンに(東京・江東区立第二辰巳小学校)

(2023年3月 6日)

「『止まらぬ』客 啓発道半ば」など...トレーニングシート(2023年3月号)

(2023年3月 1日)

ふくしま × さいたま ~「3・11」で心通わせる小学生

(2023年2月24日)

第14回 日本語大賞 文部科学大臣賞 受賞作品(全文)

(2023年2月22日)

SDGs活動を伝え、広がる交流(東京・杉並区立中瀬中学校)

(2023年2月 7日)

大型水槽で身近な生き物の暮らし学ぶ(東京・板橋区立緑小学校)

(2023年2月 7日)

「ドローン住宅街OK」など...トレーニングシート(2023年2月号)

(2023年2月 1日)

世界の問題 調べてまとめる(大阪・枚方市立東香里小学校)

(2023年1月12日)

「温室ガス削減 三つ星農産物」など...トレーニングシート(2023年1月号)

(2023年1月 4日)

第72回 全国小・中学校作文コンクール 各賞決まる

(2022年12月12日)

「生徒から著作権料 不可」など...トレーニングシート(2022年12月号)

(2022年12月 1日)

小学生向けコンテンツ

小中高校による取り組み

  • ネットワークに参加している小中高校のユニークな取り組みを紹介します

出前授業

  • ネットワークに参加している企業・大学などが提供する出前授業を紹介します

読売新聞の講師派遣、見学案内

  • 記者を学校に派遣して授業をします。本社や印刷工場では見学も受け入れています

読売教育ネットワーク会報

  • ※毎月発行の会報は51号で終了しました。今後はニュースやルポ、読み物などを随時ウェブサイトの各ページに掲載します。
TOP