<対象>
小学5、6年生
<主な教科、領域>
総合的な学習の時間、SDGsや環境教育、社会科、家庭科など
<プログラムのねらい>
本プログラムは、近隣のマクドナルド店舗スタッフが小学校に訪問し、講師としてSDGsにつながる「食品ロス」「持続可能な調達」「リサイクル」をテーマに授業を行います。
児童にとって身近なマクドナルドの取り組みを、クイズなどを交えながら学ぶことで、サステナビリティやSDGsへの理解を深め、自分ゴトとして考えられるよう導きます。
<プログラムの内容>
所要時間:40~45分
【授業のながれ】
■導入(10分)
講師の自己紹介、マクドナルドの紹介
■展開(25分)
マクドナルドの取り組みをマテリアルなども使用しながら、クイズを交えて紹介。児童たちはグループで回答をまとめ、発表します。
■まとめ(10分)
学んだことをもとに、SDGsや環境・社会のために「自分たちにできること」を考え、発表し合います。
<ご準備いただくもの>
・プロジェクター、スクリーン、モニター等の投影機器(授業は動画・音声付きパワーポイントを使用します)
・授業用専用シートの印刷、およびグループ人数分のサインペン
<実施可能な時期、地域>
通年・全国(応相談)
※実施希望日の2か月以上前までにお申し込みください。
※ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
<お申し込み時に必要な情報>
1.希望日(3候補):実施の2か月前を目途にご相談ください。複数の日程をご提示ください。
2.学校名・所在地(都道府県、市町村名)
3.対象学年・クラス数・人数(例:小学5年生/4学級・各30人/計120人)
4. ご担当者様の情報(氏名・役職・電話番号・メールアドレス)
※お申し込みいただいても、諸事情により実施を承れない場合がございます。
※日程調整等に時間がかかる場合がありますので、余裕を持ってご相談ください。
応募する
※応募するには参加登録・ログインが必要です