<対象>
中学生、高校生
<主な教科、領域>
中学校 :総合的学習の時間(ライフデザイン、キャリア教育)
高等学校:家庭基礎・家庭総合(生活設計・消費社会)
<プログラムのねらい>
社会貢献活動の一環として全国の当社職員が講師となり、中学生・高校生を対象に、ライフデザインや生活にかかるお金・保険の大切さについて、アクティブラーニング形式で授業を実施します。進路指導や職場体験の事前学習としての活用も可能です。
<プログラムの内容>
所要時間...50分
使用教材... 授業スライド/ワークシート
◆どんな人生を送りたいですか?~ライフデザインを描こう~
未来の自分を具体的にイメージするために、まずは10年後のなりたい自分(夢や目標)について考え、書き出します。夢や目標を叶えるためには、どのような行動が必要かを、逆算しながらライフデザインを描きます。
◆お金について考えよう
社会人1年目の設定を例に、1か月にかかる生活費を計算します。支出を収入の範囲内に収めること(家計管理)の重要性を学びます。夢や目標を叶えるためには貯蓄も必要であることを知り、貯蓄の方法(預金や投資)についても学びます。
◆夢や目標を実現するために大切なことを考えよう
人生において想定外のことが起きた場合への備えの方法の1つとして、社会保障、保険の仕組みについて学びます。講師の経験談を聞き、仲間の大切さや選択肢を増やすことの大切さにも気付きます。
※留意点
・開催形式はクラス別、もしくは一斉開催(体育館等)です。クラス別開催をご希望いただいても、必要講師数によってはお引受けできない場合がございます。
・授業当日に必要な機材・教材の準備・設営は、学校側で対応いただくようお願いいたします。(授業実施する会場ごとにご用意ください。)
・事前に送付するURLより授業スライドをPCにダウンロード、ワークシートを生徒人数分印刷・配付してください。
<対応可能な時期、回数>
6月1日~2月上旬(土・日・祝日・12/25~1/5を除く)
<対応可能な地域>
全国
応募する
※応募するには参加登録・ログインが必要です