(2015年5月 1日) 長崎大熱帯研「エボラ熱最前線」 8校120人議論白熱 国際貢献のあり方考える エボラ出血熱は、なぜ西アフリカ3か国で猛威を振るったのか――。昨年、リベリアで感染封じ込めに従事した医師が4月25日、東京都立西高校(宮本久也校長)で「エボラ熱最前線」と題して国際貢献のあり方を考える授業を行った。読売新聞教育ネットワ 続きを読む
ネットワーク新着コンテンツ 「読売SDGs新聞」2025年夏号完成 みんなのSDGs活動 教えてください! 【参加者募集】8/2大阪・教育関係者向け「探究心を伸ばす新聞楽習」セミナー(有料) バイオテック「持続可能な"自分"のために。頭皮からはじめるセルフウェルビーイング」 日テレ×授業 情報のタネの見つけ方 ニセ情報にだまされないで!日テレ×授業 情報の海の泳ぎ方