(2015年4月16日)
野村ホールディングス「自分の将来とお金の話」玉川学園高
野村ホールディングスは4月10日、東京都町田市の玉川学園高等部で、「自分の将来とお金の話」と題した出前授業を行った。参加した3年生の男女約240人は、将来設計や必要資金、お金の運用について考えた。 講師の田中修・金融リテラシー推進課長はまず、就職から2
続きを読む
(2015年4月 3日)
ホスピタリTシャツで「おもてなし」 麗澤大
「お手伝いしましょうか?」と英語で書かれたTシャツを着て、困っている外国人観光客を助けよう――麗澤大学の大学生ら約45人が3月30日、東京・台東区の浅草でボランティア活動「ホスピタリTプロジェクト」に取り組んだ。 この活動は、教室を飛び出して、外国人と
続きを読む
(2015年2月26日)
富士通、野村HDが出前授業 ~読売中学受験サポートセミナー
学校関係者ら40人が出前授業聴講 「読売中学受験サポート」参加校関係者ら約40人を招いた第6回セミナーが2月24日、読売新聞東京本社で開かれ、読売新聞教育ネットワーク参加企業2社による高校生向け「出前授業」が披露された。 出前授業を実施したのは、富士通・C
続きを読む
(2015年1月 8日)
異見交論1「新時代にふさわしい高校・大学教育、入試改革を」安西祐一郎氏(上)
中央教育審議会(中教審、安西祐一郎会長)は2014年12月、大学入試センター試験を廃止し、知識の活用力や思考力・判断力・表現力などを総合的に評価する新テスト導入を求める答申をまとめ、下村文部科学相に答申しました。現在の小学校6年生が高校3年生になる20年度に
続きを読む