日本語検定 ワンポイントアドバイス4 送り仮名の付け方

よく出題される問題の傾向など、「日本語検定」の攻略法を伝授します。一度読んでおけば、得点アップにつながるかも!?

 

その4 送り仮名の付け方

突然ですが、次の言葉はどのように送り仮名を付けるか、分かりますか?

1. いきどおる(憤...)
  どおる おる
2. すこやか(健...)
  こやか やか
3. とらえる(捕...)
  らえる える
4. わずらわしい(煩...)
  らわしい わしい しい

漢字を訓読みする場合の送り仮名は、内閣告示の「送り仮名の付け方」によっているのですが、いくつかの原則のほか例外が非常に多く、ひとくくりにまとめるのは困難です。それを承知のうえで、あえてポイントを抜き出してみます。

 

■原則1

活用のある語は、活用語尾を送る

承(うけたまわ)る/書(か)く/催(もよお)す/生(い)きる/潔(いさぎよ)い

【例外】恋(こい)しい/静(しず)かだ/味(あじ)わう/大(おお)きい

...など

■原則2

名詞は、送り仮名を付けない

月(つき)/鳥(とり)/花(はな)/男(おとこ)/女(おんな)/彼(かれ)/何(なに)

【例外】幸(しあわ)せ/幸(さいわ)い/後(うし)ろ/情(なさ)け/一(ひと)つ

...など

■原則3

活用語から転じた名詞や、「み」「さ」「げ」などが付いた名詞は、元の語の送り仮名の付け方によって送る

動(うご)き/代(か)わり/香(かお)り/暑(あつ)さ/重(おも)み/惜(お)しげ

【例外】氷(こおり)/印(しるし)/煙(けむり)/志(こころざし)/舞(まい)/隣(となり)

...など

■原則4

副詞・連体詞・接続詞は、最後の音節を送る

必(かなら)ず/更(さら)に/全(まった)く/来(きた)る/及(およ)び/但(ただ)し

【例外】明(あ)くる/直(ただ)ちに/例(たと)えば/絶(た)えず

...など

 

送り仮名の付け方は、非常に多岐にわたっています。迷った場合には辞書で確認し、個別に覚えておくようにするとよいでしょう。やや面倒ではありますが、手書きで文章を書く場合には避けて通れないことです。


その3<< 日本語検定 >>その5

 

(2019年7月31日 10:28)
TOP