「総合」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果272

(2025年9月 2日)

公益財団法人 生命保険文化センター「今から考える生活設計とリスク管理」

<対象> 中学生、高校生、大学生   <主な教科> 社会、技術家庭、総合、その他   <プログラムのテーマ・ねらい> 公益財団法人として公正・中立な立場で、生活設計やリスク管理を軸に、科目や目的に応じて様々な授業を提供できます。授業1コマでも、ワークやカードゲ

続きを読む

(2025年9月 2日)

【2025年度日程】全国高校ビブリオバトル地方大会一覧 ※9月2日更新

 第12回全国高校ビブリオバトル(2026年2月8日・TAKANAWA GATEWAY CITY=東京都港区)の予選を兼ねた地方大会は、25年7月から年末にかけ、47都道府県で行われます。  日程は下記の通りです。※リンク先で大会情報をご覧いただけます   7

続きを読む

(2025年8月 4日)

本当に伝えたい!!"いのち"の授業 ~臓器移植~

<対象者> 小学生(高学年)、中学生、高校生   <主な教科> 保健体育、道徳、総合的な学習(探究)の時間、キャリア教育   <プログラムのテーマ・ねらい> いのちの尊さ・重さ・大切さについて考える ~臓器移植~   <プログラムの内容>  臓器移植というスト

続きを読む

(2025年8月 1日)

第38回日本語検定(11/7、8 実施) 受検申込受付中!【10/10締切】

日本語検定とは  日本語を使うすべての人のための検定で、問題は「敬語」「文法」「語彙」「言葉の意味」「表記」「漢字」の6つの領域から出題され、それぞれの知識と運用能力を総合的に測定します。受検者ごとに作成される個人カルテ(成績表)には小問ごとの正誤の他、領域別

続きを読む

(2025年6月27日)

バイオテック「持続可能な"自分"のために。頭皮からはじめるセルフウェルビーイング」

<対象> 中学生、高校生、大学生、一般   <主な教科> 総合   <プログラムのテーマ・ねらい>  日本において、薄毛人口は1000万人を超える昨今。成人男性だけでなく女性や未成年などの若年層からもスカルプケアへの関心が高まっています。  私たちは、いつまで

続きを読む

(2025年6月27日)

ニセ情報にだまされないで!日テレ×授業 情報の海の泳ぎ方

<対象者> 中学生   <主な教科、領域> 社会、生活、道徳、総合学習   <プログラムのねらい>  インターネットは、良い情報も悪い情報も一緒くたに渦巻く「情報の海」。日テレ×授業「情報の海の泳ぎ方」は、主にスマホを入口としてこの大海原に投げ込まれる子供たち

続きを読む

(2025年6月27日)

日テレ×授業 情報のタネの見つけ方

<対象者> 中学生、高校生   <主な教科、領域> 総合学習、キャリア教育、社会   <プログラムのねらい>  いまの時代、与えられた課題をこなすだけでなく、自分たちで社会の課題を見つけ、解決していく力が求められています。しかし、社会には、その課題に大まじめに

続きを読む

(2025年6月26日)

エナリス「でんきの出前授業 ~電気が何に使われるか予測にチャレンジ!~」

<対象> 小学4年生~中学3年生   <主な教科、領域> 総合、理科、生活、社会、特別活動、SDGs   <授業のねらい> 自分たちの周りで私たちはどんなふうに電気を使っているのでしょうか?ワークを交えながら電気の消費量の変化を実感いただく授業です。大量にため

続きを読む

(2025年6月26日)

エナリス「視覚障がいから考える、多様性の授業 ~相手の立場に立って行動することを考えよう~」

<対象> 小学生以上   <主な教科、領域> 総合、道徳、倫理など   <授業のねらい> 視覚障がいを持つ講師の話を通して、相手の立場になって考え、その人の力になるにはどうしたらいいか、また多様な人々との共存(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)につ

続きを読む

(2025年6月23日)

防災教育普及協会 私たちが考える「SDGsと防災の未来」~次世代防災会議ワークショップ(オンライン学習対応)~

<対象者> 中学生、高校生   <主な教科、領域> SDGsに関する学習・研究、総合的な学習の時間、探求の時間、安全・防災教育など。 ※ 避難・防災訓練の前後や防災講演会のフォローアップ等でご活用いただけます。 ※ 完全オンライン(生徒、学校、講師がそれぞれ個

続きを読む

TOP