「英語」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果235

(2015年12月28日)

読売新聞教育ネットワーク 会報12号 2015年12月号

■巻頭特集   「18歳の1票」主権者教育セミナー■リポート   高円宮杯 第67回 全日本中学校英語弁論大会        全国学生英語プレゼンテーションコンテスト        本紙編集委員、開成高で出前授業        慶應大生が女子高でポケモン英語出

続きを読む

(2015年12月16日)

【高円宮杯】大会の意義とは?ティム・ブレッド×有村・前女性活躍相

 67回を迎えた高円宮杯全日本中学校英語弁論大会の意義について、協賛企業として大会を長年支援し続けている日本コカ・コーラのティム・ブレット社長と、1985年の大会で2位に入賞した有村治子・前女性活躍相(自民党参院議員)に 語り合ってもらいました。対談は11月9

続きを読む

(2015年12月 1日)

読売新聞教育ネットワーク 会報11号 2015年12月号

■巻頭特集   18歳の1票 本紙記者 出前授業■リポート   第2回 高校新聞部 インターハイ新聞コンクール結果■学校×企業  横浜市立西谷中×セブン&アイ・ホールディングス        静岡大付属島田中×読売新聞/ACE        佼成学園女子中高×

続きを読む

(2015年11月 4日)

10代女性アスリートを熱血サポート 順大×佼成学園女子中高

自立したアスリートを育成したいと笑顔で講義する鯉川さん  順天堂大学女性スポーツ研究センターは10月26日、佼成学園女子中学校高等学校(東京都世田谷区)で「女性アスリートのコンディショニング」「女性スポーツリーダーシップ」をテーマにした出前授業を行った。20

続きを読む

(2015年10月 5日)

読売新聞教育ネットワーク 会報9号 2015年10月号

■巻頭特集   「命預かる覚悟 間近に」 医師志す8人 心臓手術を見学 ■リポート   第25回 英国科学実験講座 クリスマス・レクチャー2015 ■シンポジウム 本屋に行こう@大阪         未来を創る研究者が目指すもの ■お知らせ   「大学の実力2

続きを読む

(2015年9月25日)

教員ら40人 データベース教材の活かし方学ぶ 

 小中高校の教員、学校司書らがデジタル教材について学ぶ連続講座が9月12日、東京学芸大学で開かれ、読売新聞データベース部の永原香代子次長がデータベース「スクールヨミダス」の学校での活かし方について講義した。首都圏を中心に愛知、兵庫などから約40人が参加した。

続きを読む

(2015年9月17日)

【高円宮杯】第66回大会 上位3人が英国研修

 2014年12月の第66回高円宮杯全日本中学校英語弁論大会で1~3位に入賞した3人が、7月28日から8月11日の日程で、英・イーストサセックス州にあるバックスモア・プランプトン・カレッジで英語の特訓プログラムを終えた。3人はプログラム終了後、読売新聞欧州総局

続きを読む

(2015年9月 2日)

世界陸上事前キャンプで通訳ボランティア~順大国際教養学部

 今夏、陸上の世界選手権北京大会事前キャンプで千葉県に来日した海外選手への通訳ボランティアに、順天堂大学国際教養学部の学生たちが挑んだ。通訳ボランティアとして参加したのは、同学部1期生の学生15人。入学間もない大学1年生たちは、通訳ボランティアとして活動するた

続きを読む

(2015年9月 1日)

読売新聞教育ネットワーク 会報8号 2015年9月号

■巻頭特集   第66回高円宮杯英語弁論大会 上位3人が英国研修 ■学校×企業  仙台二高×三菱商事、新日鉄住金「社会で働く意味 考える機会に」 ■リポート   企業人のスキルアップに 新聞の読み方研修         教員の免許更新講習         手作

続きを読む

(2015年8月26日)

文京学院大女子高が丸紅訪問

 文京学院大女子高国際教養コースの1年生33人が8月20日、丸紅を訪問し、「中高生のための総合商社講座」を受講した。英語を学ぶだけでなく、英語を使って社会で活躍する将来をイメージすることを学ぶ同校の「グローバル・セミナー」の一環で、世界規模で展開しているさまざ

続きを読む

TOP