(2015年2月 6日)
異見交論5「ピンチをチャンスに」国立大学運営費交付金改革(上)
国立大学が「法人化」されて11年。国から支給される基礎的な経費「運営費交付金」の使い方を自ら決められ、翌年度への繰り越しもできるようになった国立大学法人に、いままた、新たな改革が突きつけられています。全86大学を3つのグループに分け、交付金の配分に「競争原理
続きを読む
(2015年1月15日)
異見交論2「社会と教育の接続を」安西祐一郎氏(下)
大学入試センター試験を廃止しての新テスト導入と、高校・大学教育の見直しを盛り込んだ中央教育審議会(中教審)の答申。目指すのは、いつでも学べる社会の実現で、それを後押しするための改革が必要なのだと安西祐一郎会長は語ります。とはいえ、難問は山積しています。実現に
続きを読む
(2015年1月 8日)
異見交論1「新時代にふさわしい高校・大学教育、入試改革を」安西祐一郎氏(上)
中央教育審議会(中教審、安西祐一郎会長)は2014年12月、大学入試センター試験を廃止し、知識の活用力や思考力・判断力・表現力などを総合的に評価する新テスト導入を求める答申をまとめ、下村文部科学相に答申しました。現在の小学校6年生が高校3年生になる20年度に
続きを読む
(2014年12月26日)
記者講師派遣(一般向け)
大学、行政、公民館、地域のサークル、教員の研修会などへ、第一線で活躍する記者を講師として派遣します。 政治、経済、教育や医療問題から子育て、スポーツまでテーマはさまざま。記者が自分の取材体験に基づき、率直に語りかけます。 >>お申し込みフォームはこちらから
続きを読む