2030 SDGsチャレンジ

@スクール・学校の取り組み

「SDGs新聞」を英語の授業で活用(茨城県牛久市立中根小学校)

海の環境を守るためにどうすればいいのか、考えました(同校提供)

 

牛久市立中根小学校・佐野一葉先生

 「読売SDGs新聞」を英語の授業で活用しました。

 

 海の環境をテーマにした単元に合わせ、子どもたちにプラスチックごみをテーマにした簡単な動画を見た後に、配布した新聞をもとにそれぞれの考えを発表してもらいました。新聞では、プラスチックごみをウミガメが食べて死んでしまうことなどがわかりやすく説明されていました。

 

 「レジ袋の有料化」など、「ニュースで聞いたことがある」という子どもたちも多かったのがですが、「何をしていいかわからなかったけど、マイバッグを使うことが大切とわかった」などと話してくれました。後日、フェアトレードについて調べた子どももいました。教材や授業をきっかけに、関心が広がったことをうれしく思います。

 

CHECK!知って、考えて、行動しよう

「何をしていいかわからなかった」。子どもたちの多くが、いや、大人もSDGsに対してはそう思いますね。そこで、学習の3つのステップ知る・考える・行動する。後日フェアトレードについて調べた児童は、いま考えていると思います。それを行動に結び付けてあげるのが、教育や社会の役割。それぞれの子どもたちが、課題に気づき調べて知る事から始まりますね。

読売新聞東京本社 教育ネットワーク・アドバイザー 田中 孝宏

(2021年3月23日 15:00)
TOP