(2019年10月 1日)
「投書してみよう」 月刊ワークシート vol.19
10月2日読売新聞朝刊掲載「投書してみよう」の解説ページです。「新聞@スクール 月刊ワークシート」は毎月初旬に連載中! 【質問】(5)新聞から気になった投書を選び、あなたの感想を200字程度で書きましょう。 次の会話を参考に、取り組んでみましょう。 9月
続きを読む
(2019年8月23日)
今週の会員校だより ~中学受験サポート
中学受験サポートは、211校の会員校の最新情報を中心に、中学受験に役立つ情報を発信するサービスです。ヨミウリ・オンライン掲載記事の見所をご紹介します。 ★今週のトピックス★ ・女子生徒も寮生活で伸び伸び、医学部合格へ...片山学園 >>記事はこちら ・音
続きを読む
(2019年7月 5日)
進路室は海[13]毎晩、母に読み聞かせを
[13]毎晩、母に読み聞かせを 夜中に母が倒れた。腰を骨折してしまい、救急車で運ばれた。その日は年次休暇をいただき、学校を休んだ。 数日後、担任をしていたクラスで、生徒たちに真面目に話した。 「母の介護が必要になりました。今後、介護休暇をいただき、放
続きを読む
(2019年5月23日)
楽しくNIE[14]1面読み比べ 地域あてクイズ 奈良女子大附属中等教育学校(奈良県)
やあ、こんにちは。新聞活用学習・NIEのナビゲーター、ヤク先生だよ。きょうは、全国各地の1面記事を読み比べて、どの地域の紙面か当ててもらうクイズに取り組む奈良女子大附属中等教育学校の二田貴広先生の登場だよ。記事を読み比べることで、自然と読解力が身につく取り組み
続きを読む
(2019年4月25日)
楽しくNIE[13]会話がはずむ まわしよみ新聞 京都学園中学高校(京都府)
やあ、こんにちは。新聞活用学習・NIEのナビゲーター、ヤク先生だよ。きょうは、交流のなかった生徒たち同士が打ち解けるきっかけにと、新聞を使った実践「まわし読み新聞」を授業に採り入れている学校をのぞいてみたよ。新学期にうってつけの取り組みなんだって。 ヤクは、ユ
続きを読む
(2019年3月21日)
楽しくNIE[12]新聞からビビビ!と漢字選び作文
やあ、こんにちは。新聞活用学習・NIEのナビゲーター、ヤク先生だよ。きょうは、世の中のことが分かる新聞を子どもたちが身近に感じるよう、授業に新聞をいろいろな形で採り入れている庭野優子先生(東京都文京区立明化小非常勤講師)にその取り組み例を聞いてみたよ。 ヤクは
続きを読む
(2019年3月12日)
進路室は海[8]その後の日々に
[8]その後の日々に 卒業式を終え、国公立大の入試が一段落つくと、急に暇になる。今まで毎朝、「小論文を見てください」と生徒たちが押し寄せていたのに、もう誰も来てくれない。進路指導室の赤本を借りに来る子もいない。だが、「遅れてすみません」と返却に来る子は
続きを読む
(2019年2月28日)
【報告】麗澤大学 花田太平助教著書出版 政治神学の観点から『闘士サムソン』を読み直す
麗澤大学外国語学部に所属の花田太平助教が「Samson in Labour: Milton and Earl-y Modern Political Theology(労働するサムソン:ミルトンと近世政治神学)」を 2 月 20日(水)に出版した。 花
続きを読む
(2019年2月21日)
楽しくNIE[11]刻々と変わる災害 紙面比較で実感
やあ、こんにちは。新聞活用学習・NIEのナビゲーター、ヤク先生だよ。きょうは、いろいろなやり方で新聞紙面を比べる実践を行ってきた村山正子先生(東京学芸大非常勤講師)にその取り組み例を聞いてみたよ。実感のある災害対策にもつながっているんだって。 ヤクは、ユーラ
続きを読む
(2019年2月19日)
タナカ校長の徒然日誌[4]どこまで増える ○○教育
[4]どこまで増える ○○教育 国語、算数、理科、社会、体育、図工、音楽、家庭科の教科指導法を大学で学んで、小学校教員の免許をとったわたしが、教員になって取り組んだのはプログラミング教育だった。35年も前のことだ。その次に消費者教育を行い、IT教育・情
続きを読む