「総合」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果272

(2016年4月26日)

城西大で新聞制作技術を講義

 埼玉県坂戸市の城西大経営学部で4月25日、新聞制作に使われるデジタル技術について、読売新聞社員が出前授業を行った=写真=。  同学部でプログラミングやウェブデザインを教えている栗田るみ子教授(教育工学)が企業研究の一環として依頼した。栗田教授のゼミの4年生約

続きを読む

(2016年4月22日)

読売教育賞 数学者・秋山仁さんが最優秀賞の現場訪問

 今年で65回目を迎える「読売教育賞」。学校や地域での優れた教育実践に光をあてるのが目的で、受賞を機に、一層指導に磨きをかける教員も多い。第63回(2014年度)の「算数・数学教育」部門で最優秀賞を受賞した長野県屋代高校・付属中学校の横澤克彦教諭(50)を、選

続きを読む

(2016年4月 4日)

ぬまっち先生コラム22 シュートをねらえ!(3)

沼田 晶弘 第22回 シュートをねらえ!(3)   ♣運動会リレーに勝つ方法  ボクがこれまでいろいろな機会に話したり、書いたりしてきたことに、「運動会のリレーに勝つための理論」があります。  クラス全員参加のリレーでは、足の速い子も遅い子もいます。どんな順

続きを読む

(2016年3月28日)

ぬまっち先生コラム21 シュートをねらえ!(2)

沼田 晶弘 第21回 シュートをねらえ!(2)   ♣シュートを決めたら即交代  6-1式タッチバスケの最大のポイントは、「シュートを決めたら即交代」というルールです。  エース級の選手がいても、シュートで得点したらコートを一度去らねばなりません。次にその子

続きを読む

(2016年2月25日)

三菱東京UFJ「銀行の仕事をバーチャルに学ぼう」青山学院初等部

 銀行の仕事とはどんなものだろう?三菱東京UFJ銀行の出前授業が2月17日、東京渋谷区の青山学院初等部で行われた。授業を受けたのは、初等部5、6年生の総合活動・販売プロジェクトに参加している14人。初等部では社会活動について学ぶために14のプロジェクトがあり、

続きを読む

(2016年1月 7日)

丸紅「高校生のための『総合商社』講座」渋谷教育学園渋谷高校

 渋谷教育学園渋谷高校(東京都渋谷区)の1年生9人が2015年12月16日、東京都千代田区の丸紅本社を訪問し、総合商社の役割や仕事について学んだ。丸紅が実施している「高校生のための『総合商社』講座」に生徒が自主的に応募したもので、3時間にわたって現役の商社マン

続きを読む

(2015年11月17日)

JTB「心に残る仕事の魅力」鎌倉市立大船中(2015)

 神奈川県鎌倉市立大船中学校で2015年10月22日、3年生を対象にした企業による出前授業が行われ、読売新聞教育ネットワークに参加している4企業がそれぞれの企業の社会的な役割やキャリア教育を生徒たちに教えた。    今春の修学旅行を大船中学校側と企画したJTB

続きを読む

(2015年9月14日)

異見交論19「入試改革で学びの『中核』に ――大学図書館の未来像」

 従来の「1点を争う一発入試」からの脱却を図るお茶の水女子大学が、図書館での調べ学習などを組み込んだユニークな新型AO入試「新フンボルト入試※」を来年度から始める。入学者選抜にとどまらず、高校と大学の学びの違いを理解してもらうのも狙いのひとつ。それにしてもなぜ

続きを読む

(2015年8月28日)

NECネッツエスアイ「南極で働くということ」横浜市立南高附属中

 NECネッツエスアイは8月24日、横浜市立南高校附属中学校の1年生23人を対象に出前授業「南極くらぶ」を行った。企業と学校との交流を図る読売新聞教育ネットワークの活動の一環。  同校では、1年生全員がキャリア教育としてさまざまな企業などから仕事に関する講義を

続きを読む

(2015年8月26日)

文京学院大女子高が丸紅訪問

 文京学院大女子高国際教養コースの1年生33人が8月20日、丸紅を訪問し、「中高生のための総合商社講座」を受講した。英語を学ぶだけでなく、英語を使って社会で活躍する将来をイメージすることを学ぶ同校の「グローバル・セミナー」の一環で、世界規模で展開しているさまざ

続きを読む

TOP