(2016年1月 7日)
丸紅「高校生のための『総合商社』講座」渋谷教育学園渋谷高校
渋谷教育学園渋谷高校(東京都渋谷区)の1年生9人が2015年12月16日、東京都千代田区の丸紅本社を訪問し、総合商社の役割や仕事について学んだ。丸紅が実施している「高校生のための『総合商社』講座」に生徒が自主的に応募したもので、3時間にわたって現役の商社マン
続きを読む
(2016年1月 6日)
異見交論23「高大接続テスト『考える楽しさ』伝えたい」安西祐一郎氏
高校と大学の教育、その間に横たわる入試の3本柱を抜本的に見直す「高大接続改革」の姿が見え始めた。現行の大学入試センター試験に替わるテストの「問題イメージ」が公開されたのだ。暗記した知識の多寡を問うのではなく、自分の考え、意見をつむぎ出すことを求めたいのだとい
続きを読む
(2015年12月28日)
ぬまっち先生コラム8 みんながティーチャー(1)
沼田 晶弘 第8回 みんながティーチャー(1) ♣子どもが先生、タンニンは生徒 10月9日、ボクたちのクラスでプロジェクト「ONT」が決行されました。 このコラムを読んでくれている人は、そろそろ3文字略語に慣れたころでしょうか?ONT=「織田信長ティ
続きを読む
(2015年12月 2日)
小泉進次郎衆院議員と被災地復興で意見交換
高校生を海外に派遣して三菱商事のプロジェクト現場や現地の人たちとの交流を通じて学んだことを読売新聞紙上などで発信する「第12回海外プロジェクト探検隊」(主催・読売新聞社、特別協賛・三菱商事)が2015年7~8月、実施された。今回は海外ツアーに加え、東日本大震
続きを読む
(2015年12月 1日)
読売新聞教育ネットワーク 会報11号 2015年12月号
■巻頭特集 18歳の1票 本紙記者 出前授業■リポート 第2回 高校新聞部 インターハイ新聞コンクール結果■学校×企業 横浜市立西谷中×セブン&アイ・ホールディングス 静岡大付属島田中×読売新聞/ACE 佼成学園女子中高×
続きを読む
(2015年11月 4日)
10代女性アスリートを熱血サポート 順大×佼成学園女子中高
自立したアスリートを育成したいと笑顔で講義する鯉川さん 順天堂大学女性スポーツ研究センターは10月26日、佼成学園女子中学校高等学校(東京都世田谷区)で「女性アスリートのコンディショニング」「女性スポーツリーダーシップ」をテーマにした出前授業を行った。20
続きを読む
(2015年10月 5日)
読売新聞教育ネットワーク 会報9号 2015年10月号
■巻頭特集 「命預かる覚悟 間近に」 医師志す8人 心臓手術を見学 ■リポート 第25回 英国科学実験講座 クリスマス・レクチャー2015 ■シンポジウム 本屋に行こう@大阪 未来を創る研究者が目指すもの ■お知らせ 「大学の実力2
続きを読む
(2015年9月30日)
全てを見せた理由 ~順天堂大・天野篤教授による医療プログラム(5・最終回)
天皇陛下の執刀医として知られる天野篤・順天堂大学医学部心臓血管外科教授(59)と同科は今夏、医師を志す高校生8人を受け入れ、早期医療体験プログラムを行った。8人は読売新聞教育ネットワーク参加校の生徒で、プログラムはネットワーク活動の一環として行われた。生徒た
続きを読む
(2015年9月24日)
「勇気もらった」女子生徒たちの発見 ~順天堂大・天野篤教授による医療プログラム(4)
天皇陛下の執刀医として知られる天野篤・順天堂大学医学部心臓血管外科教授(59)と同科は今夏、医師を志す高校生8人を受け入れ、早期医療体験プログラムを行った。8人は読売新聞教育ネットワーク参加校の生徒で、プログラムはネットワーク活動の一環として行われた。生徒た
続きを読む
(2015年9月17日)
手術からの回復 自分の目で~順天堂大・天野篤教授による医療プログラム(3)
天皇陛下の執刀医として知られる天野篤・順天堂大学医学部心臓血管外科教授(59)と同科は今夏、医師を志す高校生8人を受け入れ、早期医療体験プログラムを行った。8人は読売新聞教育ネットワーク参加校の生徒で、プログラムはネットワーク活動の一環として行われた。生徒た
続きを読む