「金融」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果63

(2025年6月27日)

三井住友銀行「キャリア・金融経済教育」

三井住友銀行は、誰もがお金に関する正しい知識を身に着け、安心して暮らせる社会を目指し、グループ各社が有する知識やノウハウを活かした様々な金融経済教育活動を幅広い世代に向けて提供しています。 詳しくはHPをご覧ください   <対象者> 小学生、中学生、高校生、大

続きを読む

(2025年6月 9日)

東京証券取引所(日本取引所グループ)「シェア先生の経済教室」

<対象> 小学5・6年生、中・高校生   <主な教科、領域> 社会科、家庭科、キャリア教育   <授業のねらい> 私たちのくらしに密接に関わる経済や金融のしくみを理解し、自ら選択する力を養い、「生きる力」を身に着けてもらうことが大切になっています。 ロールプレ

続きを読む

(2025年6月 2日)

野村ホールディングス「体験型出張授業 Nomuraビジネス・チャレンジ」

<対象> 中学生   <主な教科、領域> 社会科・道徳・総合学習   <授業のねらい> 体験型授業を通して私たちの生活と「お金」、「経済」との関わりを学ぶ。 プログラムを通じて子どもたちが理解しておくべき金融リテラシーを育む。   <主な内容> ■Nomura

続きを読む

(2025年6月 2日)

野村ホールディングス「体験型出張授業 まなぼう教室《為替》」

<対象> 小学4~6年   <主な教科、領域> 社会科・道徳・総合学習   <授業のねらい> 体験型授業を通して私たちの生活と「お金」、「けいざい」との関わりを学ぶ。 プログラムを通じて子どもたちが理解しておくべき金融リテラシーを育む。   <主な内容> ■ま

続きを読む

(2025年6月 2日)

野村ホールディングス「体験型出張授業 まなぼう教室《株式》」

<対象> 小学生 <主な教科、領域> 社会科・道徳・総合学習 <授業のねらい> 体験型授業を通して私たちの生活と「お金」、「けいざい」との関わりを学ぶ。 プログラムを通じて子どもたちが理解しておくべき金融リテラシーを育む。 <主な内容> ■まなぼう教室 ~株式

続きを読む

(2025年5月29日)

第一生命保険 ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」

<対象> 小・中・高校・大学   <主な教科、領域> 家庭科、社会科、消費者教育、金融教育   <授業のねらい> すごろく形式のゲームを楽しみながら、結婚・住宅購入などのライフイベント、病気・ケガ等のリスク、振り込め詐欺や架空請求といった消費者被害事例等、人生

続きを読む

(2025年4月17日)

2025年度「企業の出前授業」希望校を募集

読売新聞教育ネットワーク事務局は、2025年度の「企業の出前授業」を希望する学校を募集しています。   企業の出前授業とは 教育ネットワークに参加している企業や大学の専門家が、各学校に出向いて授業を行います。 提供中の教育プログラムは「金融リテラシー」「キャリ

続きを読む

(2025年1月24日)

企業・大学などの教育プログラム

トップ 出前授業 企業・大学などの教育プログラム 各分野のスペシャリストが学校に出向いて授業をします(一部オンライン、教材のみ)。 詳しくは、分野別のアイコンから。プログラム名をクリックすると、それぞれの詳細ページに移動します。   ※一度の申し込みは5件ま

続きを読む

(2024年12月25日)

「インターンシップに参加してみた」新聞withデジタルで就勝(4)

 自己分析、企業研究、エントリーシートや面接、グループディスカッション対策......。就活には情報の活用が欠かせません。情報を活用するため、「就活には新聞」とはよく言われますが、「本当のところ、どうなの?」と思っている方も多いと思います。このコーナーでは、

続きを読む

(2024年12月 1日)

「インターンシップに参加してみた」新聞withデジタルで就勝(3)

 自己分析、企業研究、エントリーシートや面接、グループディスカッション対策......。就活には情報の活用が欠かせません。情報を活用するため、「就活には新聞」とはよく言われますが、「本当のところ、どうなの?」と思っている方も多いと思います。このコーナーでは、

続きを読む

TOP