(2015年7月 7日)
米・科学技術フェア 入賞のカギは英語の猛特訓
学生科学賞上位 門口さんら参加 世界最大の高校生科学研究コンテスト「国際学生科学技術フェア(ISEF(アイセフ))」が米ペンシルベニア州ピッツバーグで5月10~15日に開かれ、日本からは13組19人が参加、過去最多の4組5人が優秀賞に選ばれた。昨年開かれた
続きを読む
(2015年6月18日)
丸紅「高校生のための『総合商社』講座」三浦学苑高
三浦学苑高校(神奈川県横須賀市)は6月8日、丸紅の本社(東京・大手町)を訪れ、特別授業「高校生のための『総合商社』講座」を受け、商社のしくみや仕事の内容について学んだ。 会社訪問したのは、高校1年の男女24人。講師は、丸紅広報部CSR・地球環境室頓所(
続きを読む
(2015年5月 8日)
5企業が出前授業×東大阪市立柏田中
企業と学校の交流を図る「読売新聞教育ネットワーク」の出前授業が4月20日、大阪府東大阪市の市立柏田(かした)中学校で行われた。5企業の講師が、それぞれの仕事の内容や社会との関わりを紹介した。 2年生約80人が五つのグループに分かれて受講。第一生命の講師
続きを読む
(2015年5月 8日)
野村ホールディングス「体験型出張授業《投資って何?》」東大阪市立柏田中
積水ハウスや第一生命など読売新聞教育ネットワーク参加企業5社による出前授業が4月20日、大阪府東大阪市の市立柏田中学校(新屋和昭校長、生徒数234人)で2年生を対象に一斉に行われた。 このうち、野村ホールディングスの金融リテラシー推進課ヴァイス・プレジデ
続きを読む
(2015年4月16日)
野村ホールディングス「自分の将来とお金の話」玉川学園高
野村ホールディングスは4月10日、東京都町田市の玉川学園高等部で、「自分の将来とお金の話」と題した出前授業を行った。参加した3年生の男女約240人は、将来設計や必要資金、お金の運用について考えた。 講師の田中修・金融リテラシー推進課長はまず、就職から2
続きを読む
(2015年3月17日)
異見交論9「『道徳』充実で『主体性』育成」安西前会長に意見や質問(3)
高校と大学の教育、その間をつなぐ大学入試を含めた一体的改革を盛り込んだ中央教育審議会の答申。とりまとめた安西祐一郎前会長への意見や質問が続いています(聞き手・専門委員 松本美奈) ■高校教育で「生きる」をどう考えさせるか 貝塚茂樹さん(大学教授) ――大
続きを読む
(2015年2月26日)
富士通、野村HDが出前授業 ~読売中学受験サポートセミナー
学校関係者ら40人が出前授業聴講 「読売中学受験サポート」参加校関係者ら約40人を招いた第6回セミナーが2月24日、読売新聞東京本社で開かれ、読売新聞教育ネットワーク参加企業2社による高校生向け「出前授業」が披露された。 出前授業を実施したのは、富士通・C
続きを読む
(2014年12月20日)
規約
トップ 規約 読売新聞教育ネットワーク 規約 第1条(名称) 本会は「読売新聞教育ネットワーク」(以下「本ネットワーク」という)と称する。 第2条(目的) 本ネットワークは、企業、団体、大学、学校などの多様な教育活動に関する情報を交換、共有する教育貢献事
続きを読む