「教材」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果179

(2018年12月12日)

田中センセイの徒然日誌 タイトル一覧

[80]自発的な部活動 [79]ぼーっとする時間 [78]授業のHOW TO [77]円形の思い出 [76]謎の四字熟語と「導入」 [75]季節のイベント、隔世の感 [74]盾になる傘 [73]デジタルより鮮明に残る記憶 [72]「初老ジャパン」と呼び名の反

続きを読む

(2018年9月27日)

楽しくNIE[6]「言葉集め」で自分と向き合う 東北福祉大(宮城県仙台市)

やあ、こんにちは。新聞活用学習・NIEのナビゲーター、ヤク先生だよ。今日は、新聞記事から残したい言葉を集めて、画用紙にまとめる授業を紹介するね。言語力が養われるだけじゃなく、自分の心を見つめ、整理することにもつながる人気の実践なんだって。 ヤクは、ユーラシア

続きを読む

(2018年8月 3日)

教員研修

 元教員が出前授業や教員研修に出向き、新聞活用の指導を行います。  ご希望の学校は、日程的に余裕をもって(出前希望日の1か月以上前に)お申し込みください。  お申し込みはこの下のリンクから申込フォームにお入りいただき、必要事項をご記入のうえ送信してください。

続きを読む

(2018年8月 3日)

NIE教員研修@八王子市立宮上中学校

 八王子市立宮上中学校(東京都)で7月31日、市主催の「指導力パワーアップ研修」が開かれ、市内の9中学校から教員31人が参加して、新聞で育む「学びに向かう力」をテーマに、授業で新聞を活用する意味を学び、具体的なワザを習得しました。    講師の秋山純子・読売新

続きを読む

(2018年7月26日)

野球選手 文章力を磨く 四国アイランドリーグ

 野球の四国アイランドリーグ(IL)の選手を対象に、新聞を教材として「読む力」「書く力」を磨く研修が始まった。読売新聞が社会人向けに展開している「新聞のちから」事業を活用して、人材育成に結び付けていく。    ILは、スポーツマンシップを軸にした選手の人間教育

続きを読む

(2018年7月24日)

第90回 NIE土曜サロン 夏休みに新聞活用

 学校や家庭で新聞を教材として使うNIE(新聞活用教育)の勉強会「NIE土曜サロン」が6月23日、読売新聞東京本社で開かれました。2008年1月にスタートして以来、90回目。沖縄からの参加者を含め小中高校の教員ら21人が集い、夏休みへ向けた新聞活用のアイデアを

続きを読む

(2018年4月 4日)

特別定価のご案内(学校教育教材用)

 読売新聞は、小・中学校や高校、大学などが教材として 「読売新聞」や英字新聞「ジャパン・ニューズ」「読売中高生新聞」「読売KODOMO新聞」を活用する場合、特別定価で提供しています。対象はそれぞれ同一の日付の新聞をまとめて 10部以上です。    読売新聞の一

続きを読む

(2018年2月20日)

新聞のちから(企業向け研修)講義・ワークショップ

書く力 ●「伝わる」文章作成講座  ただ「伝える」のではなく、相手に「伝わる」文章作成術を伝授します。シャープでわかりやすい報告書づくりも指南。メールへの過度な依存や変換ミスといった「落とし穴」の説明など、実践的なメール演習も展開します。   ●恥をかかない

続きを読む

(2018年2月18日)

英字新聞を活用 国学院大学(東京)

 国学院大学では、「英字新聞を活用した日本文化発信」をテーマに、教育ネットワーク事務局の佐藤伸記者が4回の講義を通じて、日本文化を英語で発信するためのテクニックなどを指南しました。教材は、読売新聞社が発行する英字新聞「The Japan News」。受講生は、

続きを読む

(2018年2月17日)

入学前に学ぶ態度を育てる 九州産業大学付属高(福岡)

 九州産業大学付属の九州産業高校(福岡県筑紫野市)と九州高校(福岡市)では、高校と大学の教育をつなぐ「高大接続」を進めるための「大学入学前教育」を開きました。    高校の授業から大学の講義へ、スムーズに移行できるよう、新聞を教材にして生徒の思考力や判断力、表

続きを読む

TOP