「英語」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果235

(2024年8月 9日)

【2024年度大学入試】読売新聞とジャパン・ニューズから過去最多の245件

《希望者に冊子を送付します》  2024年度の大学入試で、読売新聞とジャパン・ニューズの記事(書籍など含む)過去最多の245件が、153の大学・短大で取り上げられました(2024年7月31日現在)。    この調査の結果と詳しい分析を、冊子「大学受験は新聞から

続きを読む

(2024年4月 6日)

モチベの上げ方~読売中高生新聞

 中学生、高校生向けの「読売中高生新聞」は全面カラーのタブロイド判24ページで、毎週金曜日に発行します。  中高生新聞は、心も体も育ち盛りの10代、ティーン世代が対象です。彼らの「知りたい!」というまっすぐな思いに真剣にこたえていきます。  社会のことを広く

続きを読む

(2024年3月29日)

ネット広告にご用心~読売中高生新聞

 中学生、高校生向けの「読売中高生新聞」は全面カラーのタブロイド判24ページで、毎週金曜日に発行します。  中高生新聞は、心も体も育ち盛りの10代、ティーン世代が対象です。彼らの「知りたい!」というまっすぐな思いに真剣にこたえていきます。  社会のことを広く

続きを読む

(2024年3月29日)

高校生向けオンラインセミナー(2)順天堂大/大阪大

 医療現場で奮闘する医師や研究者らが、高校生に現在と未来を伝えるオンラインセミナー「未来の医療を創る君へ」(読売新聞社主催)が、2023年10、11月に計6回行われ、約1250人が参加した。セミナーは東北、東京慈恵会医科、順天堂、大阪、東京医科歯科、藤田医科の

続きを読む

(2024年3月22日)

キミの心 守れてる?~読売中高生新聞

 中学生、高校生向けの「読売中高生新聞」は全面カラーのタブロイド判24ページで、毎週金曜日に発行します。  中高生新聞は、心も体も育ち盛りの10代、ティーン世代が対象です。彼らの「知りたい!」というまっすぐな思いに真剣にこたえていきます。  社会のことを広く

続きを読む

(2024年3月18日)

2024年問題に備える~読売中高生新聞

 中学生、高校生向けの「読売中高生新聞」は全面カラーのタブロイド判24ページで、毎週金曜日に発行します。  中高生新聞は、心も体も育ち盛りの10代、ティーン世代が対象です。彼らの「知りたい!」というまっすぐな思いに真剣にこたえていきます。  社会のことを広く

続きを読む

(2024年2月27日)

第15回 日本語大賞 文部科学大臣賞 受賞作品(全文)

 NPO法人日本語検定委員会による第15回「日本語大賞」(読売新聞社など協賛)は「『推し』の言葉」をテーマにしたエッセイ、作文を募集し、小学生、中学生、高校生、一般の各部に計5,126点の応募があった。入選作のうち、各部の文部科学大臣賞受賞作品の全文を紹介しま

続きを読む

(2024年2月 9日)

「城のある街」魅力を発信(横浜市立小机小学校)

       JR新横浜駅にほど近く、住宅地が広がる横浜市港北区小机町。大人たちのサポートを受けながら学ぶ中で、地域の歴史や魅力に気づき、発信を始めた子どもたちがいます。(教育ネットワーク事務局 石橋大祐)   歴史を知り、未来を作る    「マリノスカラーの

続きを読む

(2024年1月25日)

JICA国際協力出前講座(オンライン)

JICAは「信頼で世界をつなぐ」を合言葉に、国際協力を行う日本の政府機関です。開発途上国が抱える課題の解決に貢献するため、さまざまな協力メニューを実施しています。 対象者 小学生・中学生・高校生・大学生・大学院生・その他 主な教科 社会・理科・英語・道徳・総合

続きを読む

(2023年12月25日)

韓国の小学生と交流授業 ~ 東京・板橋区立緑小学校

  3つの言葉で「ジングルベル」合唱    「私たちの力で地球環境を変えていきましょう!」    2022年度からユネスコスクールに加盟した東京都板橋区立緑小学校は、韓国の小学校とオンライン交流授業を行いました。      交流授業を行ったのは、4年生2クラ

続きを読む

TOP