(2021年12月 7日)
「くらしにSDGs 特別号」2021年12月
みんなのアクション(活動)募集します!! 「SDGs@スクール チャレンジ」の参加校に配布する「読売SDGs新聞 くらしにSDGs特別号」の最新号が完成しました。最新号では、地域の里山を守る活動に取り組む神奈川県鎌倉市の小学生や、新聞記事でカルタを作成し、
続きを読む
(2021年10月20日)
北ガスのエネルギー環境教育プログラム「燃料電池実験教室」
<対象> 北海道内の小学生(中・高学年) <主な教科、領域> 社会、理科、総合 <授業のねらい> 現在、実施を見合わせている出張授業「北ガスサイエンスショー」に代わる新しいプログラムです。 <主な内容> 北海道ガス株式会社の「燃料電池実験教室」は
続きを読む
(2020年11月20日)
東罐興業「容器が社会を変える?未来をつくる力」
<対象者> 小学生(高学年)~高校生 <主な教科、領域> 社会、総合、キャリア教育 <プログラムの狙い> 私たち東罐興業は紙コップの国内シェアトップメーカーです。容器開発のグループワークを通して、課題解決能力やコミュニケーション力を養い、自分のキャリア
続きを読む
(2020年11月18日)
東罐興業「容器をつくる仕事」
<対象者> 小学生~高校生、その他 <主な教科、領域> 社会、総合 <プログラムの狙い> 私たち東罐興業は紙コップの国内シェアトップメーカーです。身近な容器「紙コップ」を題材として、容器の役割、SDGsへの貢献、環境配慮、製造業の仕事について学びます。
続きを読む
(2020年7月 3日)
SDGsトーク2(下)社会を変えるのは「子どもたち」
SDGs(持続可能な開発目標)を達成するために、教育でできる方策を探る「SDGsリレートーク 『じぶんごと』からはじめるために」。正則学園高校(東京都千代田区)の本川太郎先生と、今年3月まで現役の小学校長だった田中孝宏・教育ネットワーク・アドバイザーとの熱い
続きを読む
(2019年12月24日)
弘前大学 アニメ動画で主権者教育「ポリポリ村のみんしゅしゅぎ」
<対象者> 小学生 <主な教科、領域> 社会、道徳、総合 <プログラムのねらい> 選挙をテーマとしたアニメ動画「ポリポリ村のみんしゅしゅぎ」を小学校で上映し、子供たちの政治意識の醸成を図ります。村長選挙の候補者に子供たちが実際に投票し、その結果によって
続きを読む
(2019年11月 5日)
【ワイズメディア11月号から】志望校の決め方
中学校に直接お届けしている高校進学情報紙「(ys media)」(発行:読売エージェンシー)の最新号の注目記事を、「中学生向け」コーナーに掲載しています。 「ワイズメディア」は、原則として2、4、8月を除く各月上旬の発行で、東京・埼玉・神奈川・千葉の公立
続きを読む
(2019年10月28日)
高校ビブリオバトル 福岡県代表決まる!
27日に福岡市総合図書館で全国高等学校ビブリオバトル福岡県大会行われました。13名のバトラーが参加し、予選を経て4名による決勝戦の結果、「珈琲店タレーランの事件簿」(岡崎琢磨著 宝島社)を紹介した福岡県立筑前高校1年黒谷咲さんが優勝しました。 黒谷さんは「両
続きを読む
(2019年10月17日)
今週の会員校だより ~中学受験サポート
中学受験サポートは、213校の会員校の最新情報を中心に、中学受験に役立つ情報を発信するサービスです。ヨミウリ・オンライン掲載記事の見所をご紹介します。 今週のトピックス ・英語を学び、異文化に触れて国際人を目指せ...明星学園>>記事はこちら ・決めるの
続きを読む
(2019年8月 2日)
【動画】次世代につなぐ 横浜「うみ博」2019
この記事は、教育ネットワーク参加団体「海洋都市横浜うみ協議会」のイベントを読売新聞教育ネットワークが取材したものです 見て、触れて、感じる海の世界――。7月20日(土)と21日(日)の両日、横浜市西区の大さん橋ホールを主会場に、「うみ博」(主催・海洋都
続きを読む