「小学生」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果193

(2023年2月24日)

ふくしま × さいたま ~「3・11」で心通わせる小学生

     東日本大震災から12年。さいたま市立植竹小学校では2月14日、大震災の直後、福島県で取材をしていた記者を講師に招き、出前授業が行われた。授業を受けたのは、震災後に生まれた約140人の3年生の児童たち。東京電力福島第一原発事故のため、故郷から100㌔

続きを読む

(2023年2月22日)

第14回 日本語大賞 文部科学大臣賞 受賞作品(全文)

 NPO法人日本語検定委員会による第14回「日本語大賞」(読売新聞社など協賛)の入選作のうち、小学生、中学生、高校生、一般各部の文部科学大臣賞受賞作品の全文を紹介します。今回のテーマは「私が大事にしている言葉」。家族の死や人生の様々な時に浮かんだ言葉の中で、自

続きを読む

(2023年2月 5日)

地域の絆 子ども食堂~ たかもり食堂

   2022年12月11日の記事でも、「子ども食堂」が、多くの人の居場所になっていることを伝えた。今回は新たにできたばかりの別の子ども食堂を昨年末に訪問した。その様子を紹介する。 (昭和女子大学・戸田佳奈)  SDGs(Sustainable Develo

続きを読む

(2023年1月27日)

平和のため、大学生に何ができるか? ~ ウクライナ支援オンラインイベント

     ロシアによるウクライナ侵攻が始まって、1年が経とうとしている。厳しい冬を迎えても戦火は絶えず、子どもたちの犠牲も後を絶たない。2022年夏にポーランドでの避難民支援に参加した私自身も、苦しんでいる人の力になる活動を継続できないことにもどかしさも感じ

続きを読む

(2022年12月16日)

読み解く力 野田村の実践(上)記事基に 教材シート

読み、考える テストで成果  岩手県北東部の野田村で小中学生の読解力を高める取り組みが効果を生んでいる。読売新聞が記事を基に作成した教材「よむYOMUワークシート」の活用が柱だ。取り組みの狙いと教育現場の努力を取材した。(伊藤彰浩)    「読解力と表現力に課

続きを読む

(2022年12月16日)

読売新聞 技術総合職「新聞社ならではのテクノロジー」

 読売新聞東京本社は、メディアエンジニア(技術総合職)の技術を紹介・説明する出前授業「新聞社ならではのテクノロジー」を開講しています。担当社員が新聞制作の裏側を支える技術をお伝えします。  対象は、小学生から大学院生までどの年代にも対応します。   <対象>

続きを読む

(2022年12月12日)

第72回 全国小・中学校作文コンクール 各賞決まる

 第72回全国小・中学校作文コンクールは国内外から6466点の応募があり、中央最終審査審査で各賞が決定しました。部門の最高賞となる文部科学大臣賞受賞者は次の方々です。(以下、敬称略)  文部科学大臣賞3点の全文は、要約の下の「全文を読む」をクリックしてご覧いた

続きを読む

(2022年12月11日)

心も満腹 子ども食堂~IKEBUKURO TABLE

     最近、耳にすることが多くなった「子ども食堂」。コロナ禍でも多くの子どもや子育て世帯の支えになっている。大学生たちが主体となって活動している場所があると聞き、取材した。 (上智大学・島田遥=キャンパス・スコープ代表、写真も)  SDGs(Sustai

続きを読む

(2022年12月 1日)

「稲城の梨」の魅力 クラウドファンディングで発信(東京・稲城市立南山小学校)

 東京都では最大の梨の産地として知られる稲城市の小学生たちが、地元の梨を使った総合学習に取り組んでいる。自分たちで作る「模擬会社」を中心に、クラウドファンディングも活用しながら、地域の魅力を発信している。    届け!僕らの稲城‼~【idea market】

続きを読む

(2022年10月25日)

西南学院大読書教養講座、桐野夏生さんが出講へ

     『OUT』『柔らかな頬』など数々の話題作を世に放ち続ける桐野夏生さんが、西南学院大学読書教養講座に登場します。「無意識の正体に迫る仕事」をテーマに、桐野作品を読み込んできた西南学院大の学生たちとトークセッションを繰り広げます。コーディネーターは田村元

続きを読む

TOP