(2023年8月20日)
鹿児島代表は宮路さん、歴史小説「月と日の后」を紹介...第10回全国高校ビブリオバトル
高校生がお薦めする本の魅力を語る「全国高校ビブリオバトル」の鹿児島県大会(県教育委員会主催、薩摩川内市教委共催、活字文化推進会議など後援)が8月19日、薩摩川内市のSSプラザせんだいで開かれ、県立加治木高2年の宮路結愛さん(16)が優勝した。全国大会に鹿児島
続きを読む
(2023年8月13日)
熊本代表は中原さん、紹介本は「僕が僕をやめる日」...第10回全国高校ビブリオバトル
高校生がお薦めの本を紹介し、一番読みたくなった一冊を聴衆が選ぶ「全国高校ビブリオバトル」の熊本県大会(くまもと森都心プラザ図書館主催、活字文化推進会議共催、読売新聞社など後援)が8月11日、熊本市西区のくまもと森都心プラザで開かれた。大津高3年の中原朱梨さん
続きを読む
(2023年8月 5日)
再び日の丸を背負うために ~ 元ラクロス女子日本代表・織田陽子さんインタビュー
先端に網のついた棒(ステック)を使ってボールを奪い合い、相手のゴールネットに入れることで得点を競い合うラクロス。一度くらいは目にしたことがある、という人も多いのではないでしょうか。この競技を大学から始め、トップレベルまでたどり着いた選手がいます。夢中になれ
続きを読む
(2023年7月30日)
神奈川代表に早川さん、推し本「これは王国のかぎ」...第10回全国高校ビブリオバトル
高校生がお薦めの一冊を持ち寄って書評を競う「全国高等学校ビブリオバトル」の神奈川県予選(県高等学校文化連盟主催、読売新聞社後援)が7月29日、横浜市中区の神奈川近代文学館で開かれ、鎌倉女学院高2年の早川陽香さん(16)が優勝した。来年開かれる決勝大会に県代表
続きを読む
(2023年7月24日)
【参加高校生募集】オンラインセミナー「未来の医療を創る君へ」(10-11月・全6回)
医療の最先端の現場で活躍する医師や研究者らが、高校生に現在と未来の医療を伝えるオンラインセミナー「未来の医療を創る君へ」を2023年秋に開催します。 セミナーは6大学が参加し、10月7日(土)東北大学、10月14日(土)東京慈恵会医科大学、10月22日
続きを読む
(2023年7月24日)
高校ビブリオ代表第1号 「空の境界」紹介...広島学院・山西さん
高校生のお薦め本日本一を決める「第10回全国高等学校ビブリオバトル」の地方予選が7月23日、全国のトップを切って広島県で行われました。小説「空の境界」(奈須きのこ著、講談社)を取り上げた広島学院高校2年の山西啓真さん=写真=が最優秀賞に選ばれました。山西さん
続きを読む
(2023年7月10日)
「50年先の高校」テーマに主権者教育~ 大阪教育大付属校池田校舎で出前授業
大阪府池田市の大阪教育大学付属高校池田校舎で5月下旬、主権者教育の授業を行った。10歳代の高校生や大学生を対象にした主権者教育の狙いは、政治との距離を縮めることだ。政策の是非をどう判断すれば良いのか。「50年先の高校」をテーマとして、来年度に選挙権年齢の18
続きを読む
(2023年7月10日)
「もったいない」を世界に(東京都立五日市高校ESS国際交流部)
東京都西部のあきる野市。都心から離れた豊かな自然環境で学び、地域に根ざした活動をしながら、SDGsのメッセージを発信し続ける高校生たちがいる。(教育ネットワーク事務局 石橋大祐) 世界に目を向けて 4月27日の放課後、ゴミ袋とトングを手に
続きを読む
(2023年7月 6日)
大和証券グループの金融経済教育プログラム
大和証券グループは、証券ビジネスを通じて培ってきた金融経済分野の知識やノウハウを活かし、さまざまな世代に対して、金融経済教育を通じて将来を切り拓く力や資産管理スキルを身につけてもらうことを目的とした教育プログラムの提供および支援活動などを行なっています。
続きを読む
(2023年7月 1日)
「中高生の秘密基地」大学生がサポート ~ 東京・文京区「b-lab」
「中高生たちが安心して居られる場所を作りたい」。東京大学など多くの教育施設が集まる文京区。そんな地域でも、放課後に気軽に中高生たちが集まれる場所は、ファストフード店や、カフェなどしかないのが実情です。この春大学生になった私も、高校生の時に、そんな「中高
続きを読む