「中学生 AND 総合」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果51

(2025年6月 2日)

野村ホールディングス「体験型出張授業 Nomuraビジネス・チャレンジ」

<対象> 中学生   <主な教科、領域> 社会科・道徳・総合学習   <授業のねらい> 体験型授業を通して私たちの生活と「お金」、「経済」との関わりを学ぶ。 プログラムを通じて子どもたちが理解しておくべき金融リテラシーを育む。   <主な内容> ■Nomura

続きを読む

(2025年4月 1日)

日本生命「わたしのライフデザイン」

<対象> 中学生、高校生   <主な教科、領域> 中学校 :総合的学習の時間(ライフデザイン、キャリア教育) 高等学校:家庭基礎・家庭総合(生活設計・消費社会)   <プログラムのねらい> 社会貢献活動の一環として全国の当社職員が講師となり、中学生・高校生を

続きを読む

(2025年2月28日)

三笠宮家の彬子さま、全国中学ビブリオバトルご観覧へ...京都の立命館大学で3月9日

英オックスフォード大学で博士号、著書「赤と青のガウン」  「赤と青のガウン オックスフォード留学記」(PHP研究所)の著書がある三笠宮家の彬子さまが3月9日、京都市北区の立命館大学衣笠キャンパスで、読書好きな中学生の祭典「第8回全国中学ビブリオバトル決勝大会」

続きを読む

(2024年12月20日)

日本文化教育推進機構「学校ブックオフプロジェクト」

 「学校ブックオフ」は、主として小学校3年~中学生の児童・生徒に向けて、「モノのリユースを生活の中の当たり前にする」こと目的とした、アクティブラーニング型学校教育プログラムです。  これからの時代を生きる子どもたちが、現代的な諸課題に対応するためには、リアルな

続きを読む

(2024年12月19日)

全国高校ビブリオバトル代表、山梨で決定...中学も

 お薦め本の魅力をアピールする「ビブリオバトルやまなし」(山梨県教育委員会主催、読売新聞社など後援)が12月8日、甲府市の山梨県立図書館で開かれた。高校生の部で北杜市立甲陵高1年の鮎沢美桜さん(15)が、中学生の部で北杜市立甲陵中3年の宮崎大河さん(15)が、

続きを読む

(2024年12月19日)

全国中学ビブリオバトル代表、山梨で決定...高校も

 お薦め本の魅力をアピールする「ビブリオバトルやまなし」(山梨県教育委員会主催、読売新聞社など後援)が12月8日、甲府市の山梨県立図書館で開かれた。高校生の部で北杜市立甲陵高1年の鮎沢美桜さん(15)が、中学生の部で北杜市立甲陵中3年の宮崎大河さん(15)が、

続きを読む

(2024年11月30日)

全国中学ビブリオバトル代表、徳島で決定...高校も

 中高生が書評の技術を競う「徳島県中学生・高校生『書評合戦』」(県教育委員会など主催、読売新聞社など後援)が11月17日、徳島県板野町の県立総合教育センターで開かれた。6人が出場した中学生の部では、徳島市国府中2年碓井智治さん(13)が、10人で競った高校生の

続きを読む

(2024年11月30日)

全国高校ビブリオバトル代表、徳島で決定...中学も

 中高生が書評の技術を競う「徳島県中学生・高校生『書評合戦』」(県教育委員会など主催、読売新聞社など後援)が11月17日、徳島県板野町の県立総合教育センターで開かれた。6人が出場した中学生の部では、徳島市国府中2年碓井智治さん(13)が、10人で競った高校生の

続きを読む

(2024年3月26日)

不登校でも多様な進路を ~ 高校中退経て進学塾

 学校に行っても、行かなくてもいい、多様な選択肢が少しずつ認められるようになってきました。自身も不登校、高校中退の経験者で、不登校の生徒向けの進学塾を運営する渡邉匠さんに、話を聞きました。(法政大学・鈴木さりな、写真は渡邉さん提供)   夜中まで勉強しても

続きを読む

(2024年1月25日)

JICA国際協力出前講座(オンライン)

JICAは「信頼で世界をつなぐ」を合言葉に、国際協力を行う日本の政府機関です。開発途上国が抱える課題の解決に貢献するため、さまざまな協力メニューを実施しています。 対象者 小学生・中学生・高校生・大学生・大学院生・その他 主な教科 社会・理科・英語・道徳・総合

続きを読む

TOP