(2024年9月11日)
利用方法と配信日程
トップ 読解力向上「よむYOMUワークシート」 よむYOMUワークシートの仕組み 「専用サイト」に毎週新しくアップロードされる教材をダウンロードしてお使いいただくサービスです。 1. 配信日程 2. タブレットでの実施例 3. ダウンロード方法 4
続きを読む
(2024年9月 4日)
三菱重工グループ「理科授業」
※応募が数多く寄せられているため、募集を一時停止しています。 <対象> 小学校5、6年 <主な教科、領域> 理科 <授業のねらい> 理科に対する子どもたちの関心・理解力低下などのいわゆる「理科離れ」を防止し、科学技術で地球社会に貢献できる人材を育成する
続きを読む
(2024年8月22日)
第5回「読解力向上フォーラム」全国学力テストから見える課題【動画】
読売新聞の記事を基にした読解教材「よむYOMUワークシート」の効果を探る「読解力向上フォーラム」が8月9日、東京・大手町の読売新聞東京本社で開かれました。オンラインを含め、全国から教員や教育委員会関係者ら約130人が参加。今年度の「全国学力・学習状況調査」
続きを読む
(2024年4月 6日)
能登復興へ 一歩ずつ~読売KODOMO新聞
小学校の学習指導要領では、国語と社会の授業での「新聞の活用」が明記されています。「読売KODOMO新聞」は、小学生が習慣として新聞に親しんでいただけることを目指した新聞です。ご家庭ではもちろんのこと、学校の授業での教材としてもご利用いただける内容となってい
続きを読む
(2024年3月28日)
新幹線 進化の60年~読売KODOMO新聞
小学校の学習指導要領では、国語と社会の授業での「新聞の活用」が明記されています。「読売KODOMO新聞」は、小学生が習慣として新聞に親しんでいただけることを目指した新聞です。ご家庭ではもちろんのこと、学校の授業での教材としてもご利用いただける内容となってい
続きを読む
(2024年3月21日)
海賊 昔と今~読売KODOMO新聞
小学校の学習指導要領では、国語と社会の授業での「新聞の活用」が明記されています。「読売KODOMO新聞」は、小学生が習慣として新聞に親しんでいただけることを目指した新聞です。ご家庭ではもちろんのこと、学校の授業での教材としてもご利用いただける内容となって
続きを読む
(2024年3月14日)
米大統領選 再び対決へ~読売KODOMO新聞
小学校の学習指導要領では、国語と社会の授業での「新聞の活用」が明記されています。「読売KODOMO新聞」は、小学生が習慣として新聞に親しんでいただけることを目指した新聞です。ご家庭ではもちろんのこと、学校の授業での教材としてもご利用いただける内容となってい
続きを読む
(2024年3月 8日)
田中センセイの徒然日誌[66]子どもが喜ぶ教材は......
[66]子どもが一番喜ぶ教材は...... 玩具メーカーのタカラトミーなどが開発した小型ロボット「SORA―Q(ソラキュー)」が、月探査機「SLIM(スリム)」が月面に逆立ちしている機体を撮った(2024年1月26日読売新聞)。SORA-Qは子供を対象
続きを読む
(2024年2月21日)
読売KODOMO新聞からわかりやすい文章を学ぶ 京都国際フランス学園(京都市)
フランスの教育システムと価値観に基づいて公式カリキュラムを教えるインターナショナルスクール「京都国際フランス学園」(京都市)で2月、読売新聞大阪本社「新聞のちから」委員会事務局の講師が、新聞の読み方やわかりやすい文章の書き方などをテーマに講義を行いました。
続きを読む
(2024年1月19日)
地域に「おせっかいの輪」を ~ 豊島子どもWAKUWAKUネットワーク
約3年間に及んだ新型コロナウィルスの流行は、社会に大きなダメージを与えました。中でも困難な状況で子育てを行う世帯や外国人家庭など、行政の支援が届きにくい世帯の生活は厳しさを増したといえます。そんな人たちをサポートする人たちの思いを、私が関わるNPO法人の現
続きを読む