「金融」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果63

(2016年4月 7日)

異見交論26「今のままの大学では生き残れない」 神田眞人氏(金融庁参事官)

 中央教育審議会の答申やさまざまな法改正などを追い風に、大学の教育、研究の現場が変わりつつある。かつては当たり前だった一方的な講義形式の授業や、外部から資金を獲得できない研究などは「問題」とされるようになった。だが、財務省主計局主計官として大学運営を見てきた金

続きを読む

(2016年3月31日)

読売新聞教育ネットワーク 会報15号 2016年3月号

■巻頭特集   洋上風力発電所設計コンテスト        神奈川県立光陵高校が3冠 ■リポート   埼玉・春日部市立豊野中でまわしよみ新聞         日本政策金融公庫で新聞研修         「貢献って何?」初芝立命館中高で連続出前授業       

続きを読む

(2016年2月25日)

三菱東京UFJ「銀行の仕事をバーチャルに学ぼう」青山学院初等部

 銀行の仕事とはどんなものだろう?三菱東京UFJ銀行の出前授業が2月17日、東京渋谷区の青山学院初等部で行われた。授業を受けたのは、初等部5、6年生の総合活動・販売プロジェクトに参加している14人。初等部では社会活動について学ぶために14のプロジェクトがあり、

続きを読む

(2016年2月19日)

三井住友銀行「世界で一番古い銀行は?」南多摩中等教育学校

 三井住友銀行の出前授業が2月18日、東京都立南多摩中等教育学校(東京都八王子市)で行われた。働く意義について生徒に考えてもらおうと同校が開催している「職業人講演会」に参加したもので、入行4年目という経営企画部CSR室の深澤亮太さんが講師を務めた。    授業

続きを読む

(2015年11月17日)

三菱東京UFJ「金融経済・銀行の仕組みを学ぶ」鎌倉市立大船中

 神奈川県鎌倉市立大船中学校で2015年10月22日、3年生を対象にした企業による出前授業が行われ、読売新聞教育ネットワークに参加している4企業がそれぞれの企業の社会的な役割やキャリア教育を生徒たちに教えた。    三菱東京UFJフィナンシャル・グループは、3

続きを読む

(2015年11月17日)

4企業が出前授業×鎌倉市立大船中(2015)

 神奈川県鎌倉市立大船中学校で2015年10月22日、3年生を対象にした企業による出前授業が行われ、読売新聞教育ネットワークに参加している4企業がそれぞれの企業の社会的な役割やキャリア教育を生徒たちに教えた。授業は2時間分、90分にわたるもので生徒らは自分で受

続きを読む

(2015年8月21日)

三菱東京UFJ 三田国際学園高が職場訪問

 三田国際学園高校(東京都世田谷区用賀)の1、2年生の女子生徒7人が8月3日、キャリア教育の一環として三菱UFJフィナンシャル・グループ(東京都千代田区丸の内)を訪問し、銀行の仕組みや行員の接客マナーなどを学んだ。    講師を務めたのは、同社コーポレート・コ

続きを読む

(2015年7月21日)

三菱東京UFJ「金融経済・銀行の仕組みを学ぶ」都立南多摩中等教育学校

 企業と学校の交流を図る「読売新聞教育ネットワーク」に参加する三菱東京UFJ銀行の出前授業が7月15日、東京都八王子市の都立南多摩中等教育学校で開かれた。    「金融経済・銀行の仕組みを学ぶ」をテーマに同社コーポレート・コミュニケーション部企画グループ調査役

続きを読む

(2015年6月24日)

第一生命、野村HDが出前授業 ~千葉私立中学進学フェア

 千葉県内の私立中学校の魅力を紹介する「2015千葉私立中学進学フェア」(千葉県私立中学高等学校協会主催、読売新聞東京本社後援)が6月21日、千葉工業大学津田沼キャンパス(千葉県習志野市)で開かれた。受験を考える親子約2750人が集まり、各中学の個別相談会や説

続きを読む

(2015年6月16日)

野村ホールディングス「自分の将来とお金の話」相模女子大学高

 野村ホールディングスは6月13日、相模女子大学高等部(相模原市南区)で、金融経済をテーマにした出前授業を行った。授業を受けた1年生30人は、それぞれの人生設計に思いを巡らせながら、お金の問題を話し合った。    講師を務めたのは、金融リテラシー推進課の田中修

続きを読む

TOP