「経済」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果264

(2025年6月27日)

三井住友銀行「キャリア・金融経済教育」

三井住友銀行は、誰もがお金に関する正しい知識を身に着け、安心して暮らせる社会を目指し、グループ各社が有する知識やノウハウを活かした様々な金融経済教育活動を幅広い世代に向けて提供しています。 詳しくはHPをご覧ください   <対象者> 小学生、中学生、高校生、大

続きを読む

(2025年6月23日)

CPA会計学院「財務・会計・お金のスペシャリスト 公認会計士について知ろう!」

<対象者> 中学生、高校生、大学生、教職員   <主な教科、領域> キャリア教育、公民、政治経済・現代社会・商業(簿記)等   <プログラムのねらい>  「会社の資金調達」「公認会計士という資格」に関する知識を学び、日本社会を担う人材育成を目指す。CPA会計学

続きを読む

(2025年6月 9日)

東京証券取引所(日本取引所グループ)「シェア先生の経済教室」

<対象> 小学5・6年生、中・高校生   <主な教科、領域> 社会科、家庭科、キャリア教育   <授業のねらい> 私たちのくらしに密接に関わる経済や金融のしくみを理解し、自ら選択する力を養い、「生きる力」を身に着けてもらうことが大切になっています。 ロールプレ

続きを読む

(2025年6月 2日)

野村ホールディングス「体験型出張授業 Nomuraビジネス・チャレンジ」

<対象> 中学生   <主な教科、領域> 社会科・道徳・総合学習   <授業のねらい> 体験型授業を通して私たちの生活と「お金」、「経済」との関わりを学ぶ。 プログラムを通じて子どもたちが理解しておくべき金融リテラシーを育む。   <主な内容> ■Nomura

続きを読む

(2025年5月30日)

「本の街」の食を語る【特集】ひじりばし博覧会2025

 「本の街」として知られる東京・神保町の魅力を発信する「ひじりばし博覧会2025」(東京文化資源会議主催、読売新聞社など協賛)が5月5日、東京都千代田区の御茶ノ水ソラシティで開かれ、座談会や自費出版物「ZINE(ジン)」の展示即売会など、幅広いイベントが行われ

続きを読む

(2025年2月25日)

「サーキュラーエコノミー」の意義を楽しく勉強...芙蓉総合リースの出前授業、世田谷区立千歳台小で

         不用品を「ごみ」として捨てずに「資源」として再利用する「サーキュラーエコノミー」(循環経済)に力を入れる「芙蓉総合リース」社の「SDGs出前授業」が2月25日、東京都の世田谷区立千歳台小学校で、4年生約100人を対象に行われました。   プリ

続きを読む

(2025年2月 1日)

第10回全国ユース環境活動発表大会

 環境保全などに取り組む高校生を対象にした「第10回全国ユース環境活動発表大会」(環境省など主催、読売新聞社後援)の地方大会が2024年12月に行われた。各地方大会で「地方大会最優秀賞」、「高校生が選ぶ特別賞」を受賞し、2025年2月に開催される全国大会(東京

続きを読む

(2025年1月28日)

林真理子さん「街の品格は本屋があることだ」...出版文化の未来と神保町のシンポ

 「本の街」東京・神保町の活性化を考えるシンポジウム「出版文化の神保町 世界に飛翔(ひしょう)するために」(東京文化資源会議主催、神保町文化発信会議共催)が1月22日、千代田区の出版クラブホールで開かれた。    東京文化資源会議は、官民学の関係者が集って東京

続きを読む

(2025年1月24日)

企業・大学などの教育プログラム

トップ 出前授業 企業・大学などの教育プログラム 各分野のスペシャリストが学校に出向いて授業をします(一部オンライン、教材のみ)。 詳しくは、分野別のアイコンから。プログラム名をクリックすると、それぞれの詳細ページに移動します。   ※一度の申し込みは5件ま

続きを読む

(2024年10月30日)

「入試に勝つ新聞記事2025」発売中!

 中学入試の時事問題対策集「入試に勝つ新聞記事 2025」が発売されました。浜学園、駿台・浜学園と読売新聞教育ネットワーク事務局が共同編集し、読売新聞に掲載された記事をもとに、重要ニュースの「ポイント」や「重要語句」をわかりやすく解説しています。    巻頭で

続きを読む

TOP