「教材」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果179

(2020年5月 7日)

勉強場所も奪い合い【新型コロナ 学生リポート】(12)

 新型コロナウイルスの感染拡大により、政府が全国に緊急事態宣言を発令して半月あまり。一部の大学ではオンライン授業が始まりました。大学も、私たち学生も手探りのまま始まったオンライン授業。対面による授業の再開が見通せない中での動きに、戸惑うことばかりです。  

続きを読む

(2020年5月 1日)

授業の質にも差【新型コロナ 学生リポート】(11)

 新型コロナウイルスの感染拡大により、政府が全国に緊急事態宣言を発令して半月あまり。一部の大学ではオンライン授業が始まりました。大学も、私たち学生も手探りのまま始まったオンライン授業。対面による授業の再開が見通せない中での動きに、戸惑うことばかりです。  

続きを読む

(2020年4月21日)

ピーチ酒井の 新聞読んでる親になろう 新聞は毎朝届く「教材」です

新聞は毎朝届く「教材」です  賢い子どもに育てるためにはどういうポイントがあるのしょうか。全国で講演活動を続けていると、ずばり、そういう質問をご家庭の皆さんからよく聞かれます。いろいろありますが、やはりポイントは「家庭学習」なんです。    当たり前ですが、家

続きを読む

(2020年4月 1日)

新聞読んでる親になろう タイトル一覧

  ◇ 熟成するスクラップ・ブック ◇ 親子de新聞 日々の対話へ題材の宝庫(2021年3月3日 読売新聞朝刊より) ◇ 声と態度で気づいてもらう ◇ 親子de新聞 変化する「常識」を知る(2021年2月4日 読売新聞朝刊より) ◇ 親子の会話を活性化 ◇

続きを読む

(2020年3月30日)

2019年度「読売NIE土曜サロン」講師退任のご挨拶

 2019年度「読売NIE土曜サロン」の講師を務めたお2人が、3月末で任期を終え、退任しました。最後の3月サロンは中止となってしまいましたが、2講師からのお別れのメッセージをお送りして2019年度サロンの締めくくりとさせていただきます。なお、20年度は「よみう

続きを読む

(2020年3月 5日)

新聞たんけん隊 ダウンロードできます

 「新聞」は生の教材――タイムリーな新聞を勉強で生かしてもらうため、そのヒントを載せた冊子「よみうり新聞たんけん隊」の一部を、どなたでも自由にダウンロード(無料)できるようにしました。ぜひご活用ください。   私がおすすめ10本をえらんだよ。好きなシートを使っ

続きを読む

(2019年11月 6日)

NIEサロン100回目 広げるアイデア続々

 小中高の教員らが学校現場での新聞活用を学び合う勉強会「読売NIE土曜サロン」の100回記念イベントが2日、読売新聞東京本社の新聞教室で開かれ、約40人の先生らが参加した。    この会は、2008年1月にスタート。第1部では、17年まで読売新聞NIE企画デザ

続きを読む

(2019年10月25日)

フォレスタネットに「読売ワークシート通信」公開...コンテンツ第2弾

 先生の指導案や板書例、授業実践などが掲載された情報サイト「フォレスタネット」に、新聞記事を活用した学習教材「読売ワークシート通信」の公開が始まりました。    既に、読売中高生新聞の人気コーナー「News English 300 words」の記者動画や、そ

続きを読む

(2019年6月21日)

新聞を情報源に 東経大生が活用法学ぶ

 東京経済大学(東京都国分寺市)の新入生たちが、読売新聞を教材にして、新聞を情報収集に活用する方法を学んだ。    受講したのは、コミュニケーション学部で田村和人教授が教える必修科目「フレッシャーズ・セミナー」を履修する13人。4~7月の間、週1回の授業で、大

続きを読む

(2019年6月 3日)

参加申し込み

トップ 参加登録入り口

続きを読む

TOP