「小学生」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果193

(2017年11月 2日)

地域で交流 東京・田端中でオープンスクール開催

 東京都北区立田端中学校(石川俊一郎校長)で10月21日、「第10回田端学びの郷オープンスクール」が開かれ、同校の生徒や保護者が、地域の人たちによる茶道、華道、フラダンスなど20講座で学んだ。同校は、近くの田端小学校、滝野川第四小学校とのファミリー校制度を採っ

続きを読む

(2017年10月20日)

2045年の学力(21)「書く」「話す」英語入試で、発信力を強化

 「高大接続」という言葉が独り歩きしている。目まぐるしく変わる世界で、私たちの子どもはどんな力を求められるのか、それにふさわしい教育を創っていこう。そんな思いで始めた改革だったが、その方向に進んでいるのだろうか。議論を進めてきた責任者の一人として、改革に込め

続きを読む

(2017年9月25日)

ぬまっち先生コラム85 中学生がやってきた(4)

沼田 晶弘   ■話を弾ませる必殺ワザ  中学生たちの質問が続きます。   Q 私は普段人見知りで、しゃべる時に言葉が出てこないんですけど......。   ボク 今日、めっちゃ子どもとしゃべってたんじゃない?(笑) 教育実習でしゃべれない人って、「間違った

続きを読む

(2017年8月10日)

「こども参観日」に新聞講座 三菱UFJモルガン・スタンレー証券

 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(東京都千代田区大手町)で2日、「こども参観日」が開かれ、読売KODOMO新聞編集部の飯田真優子記者が、新聞記事の構造について話したり、「KODOMO新聞」を使ったクイズを行なったりして、子どもたちに新聞の読み方を説明した。

続きを読む

(2017年8月 7日)

ニセ情報にだまされないで!日テレ×授業 情報の海の泳ぎ方

<対象者> 小学生(高学年)~高校生、大学生   <主な教科、領域> 社会、生活、道徳、総合学習   <プログラムのねらい>  インターネットは、良い情報も悪い情報も一緒くたに渦巻く「情報の海」。日テレ×授業「情報の海の泳ぎ方」は、主にスマホを入口としてこの大

続きを読む

(2017年7月24日)

ぬまっち先生コラム76 元タンニンより愛を込めて(2)

沼田 晶弘   ■ボクのメソッドの集大成  みなさんがこのコラムをお読みのころ、ボクの4冊目の本『「変」なクラスが世界を変える! ぬまっち先生と6年1組の挑戦』(中央公論新社)が発売されていると思います。ボクにとっては、この11年間の教師生活の「すべてを出し

続きを読む

(2017年7月20日)

異見交論36 大学生に「体育」は不可欠だ 小林勝法氏(文教大学教授)

 大学教育における「体育」の重要性が見直され始めている。1991年の大幅な規制緩和に伴う大学設置基準の「大綱化」で必修科目から外され、多くの大学が選択科目としていたが、必修科目に復活させる動きが出てきたのだ。背景には、大学生の体力やコミュニケーション能力の問題

続きを読む

(2017年7月 7日)

東京海上日動火災保険「ぼうさい授業」

<対象者> 小学4~6年生、特別支援学校(中、高)   <主な教科、領域> 理科、社会、総合的な学習等   <プログラムのねらい> 東日本大震災を始めとする大地震の教訓を踏まえ、児童の皆さんが次の災害に備え、身を守る力を養うことをねらいとして実施している、小学

続きを読む

(2017年7月 7日)

旭化成「命を守るために、できること ~心肺蘇生法とAEDについて学ぼう~」

<対象者> 小学生(高学年)、中学生   <主な教科> 保健体育、総合   <プログラムのテーマ・ねらい> 旭化成グループで、救命救急分野の医療機器を扱う旭化成ゾールメディカル(株)が行う出前授業です。救命救急の意義と心肺蘇生法の流れを理解し、実際にAEDの操

続きを読む

(2017年7月 7日)

製品評価技術基盤機構(NITE)「くらしの中の身近な製品事故」

<対象> 小学生、中学生   <主な教科、領域> 家庭科 理科 総合的な学習   <プログラムのねらい>  暮らしの中の身近な製品も使い方を誤ると思わぬ事故につながります。小中学校の早い段階から製品と安全につきあうための知識を身につけておきましょう。  製品評

続きを読む

TOP