「動画」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果179

(2025年1月27日)

推し本リスト【大会動画つき】第11回全国高校ビブリオバトル決勝大会

  2025年1月26日@よみうり大手町ホール 決勝進出者の推し本 ◆栃木県 県立石橋高校 室井優奈 『アヒルと鴨のコインロッカー』(伊坂幸太郎著、東京創元社)※グランドチャンプ本 ◆福島県 県立葵高校 細井淳一朗 『あと十五秒で死ぬ』(榊林銘著、東京創元社)

続きを読む

(2025年1月24日)

【動画ライブ配信】1/26(日)全国高校ビブリオバトル決勝大会...ゲストは新庄耕さんと汐見夏衛さん

 高校生たちがお気に入りの1冊の魅力を語る「第11回全国高校ビブリオバトル決勝大会」が1月26日(日)午前11時50分から、東京・大手町のよみうり大手町ホールで開かれます。都道府県大会とオンライン開催の読売中高生新聞大会を勝ち抜いた精鋭49人が一堂に会し、頂点

続きを読む

(2025年1月22日)

「全裸刑事チャーリー」著者が絶賛、小此木陽菜さんの爆笑プレゼン【特集】全国大学ビブリオバトル2024

 大学生らの「推し本」日本一を決める書評ゲーム「全国大学ビブリオバトル2024」が昨年12月22日、東京都世田谷区の昭和女子大学で開かれた。30人が熱戦を繰り広げ、観客約450人の投票によりテクノ・ホルティ園芸専門学校1年、小此木陽菜さん(18)の紹介した「全

続きを読む

(2024年12月23日)

12/22(日)全国大学ビブリオバトル2024【動画あり】ゲストは柚月裕子さんと佐藤康光さん

 本を愛する大学生たちがお気に入りの1冊の魅力を語る「全国大学ビブリオバトル2024」が12月22日(日)午前11時50分から、東京・世田谷区の昭和女子大学で開かれました。各地の予選会・地区決戦を勝ち抜いた精鋭30人が出場、頂点を目指して競いました。  当日は

続きを読む

(2024年12月20日)

日本文化教育推進機構「学校ブックオフプロジェクト」

 「学校ブックオフ」は、主として小学校3年~中学生の児童・生徒に向けて、「モノのリユースを生活の中の当たり前にする」こと目的とした、アクティブラーニング型学校教育プログラムです。  これからの時代を生きる子どもたちが、現代的な諸課題に対応するためには、リアルな

続きを読む

(2024年12月11日)

【教材提供】(一社)日本文化教育推進機構「書くって大切なこと」

※こちらは教材のみを提供するプログラムです    小学校では1年生より鉛筆でひらがなを練習しますが、ここ数年では、タブレットやパソコンが支給され、タイピングも同時に練習するようになりました。  子どもたちの「手書き」の時間が「タイピング」の時間に変わりつつある

続きを読む

(2024年10月29日)

田中センセイの徒然日誌[73]デジタルより鮮明に残る記憶

[73]デジタルより鮮明に残る記憶    入学式や運動会、修学旅行などの学校行事では、先生や保護者に代わって「スクールフォトカメラマン」が子どもたちの写真を撮る。プロの撮影技術を買って──というだけでなく、子どもの肖像権保護や迷惑な撮影を予防するといった目的

続きを読む

(2024年9月19日)

【動画つき】医療体験プログラム2024、高校生8人の声「手術はチーム医療と知った」「信頼される医師になりたい」

 医学部を目指す高校生が、医師の心構えを高度医療の現場で学ぶ「医療体験プログラム」が7~8月、順天堂大学医学部附属順天堂医院=以下順天堂医院(東京都文京区)と大阪大学医学部附属病院=以下大阪大病院(大阪府吹田市)で行われました。コロナ禍のためオンライン開催が続

続きを読む

(2024年8月22日)

第5回「読解力向上フォーラム」全国学力テストから見える課題【動画】

 読売新聞の記事を基にした読解教材「よむYOMUワークシート」の効果を探る「読解力向上フォーラム」が8月9日、東京・大手町の読売新聞東京本社で開かれました。オンラインを含め、全国から教員や教育委員会関係者ら約130人が参加。今年度の「全国学力・学習状況調査」

続きを読む

(2024年8月22日)

未来を創る仕事 ~ 起業家らが中高生にアドバイス(経済産業省)

\未来を創る仕事がここに/高校生・中学生向けキャリアプログラム    起業家やAI(人工知能)専門家、政策担当者らの話から多様な働き方を知ってもらおうと、経済産業省は8月7、8の両日、高校生・中学生を対象にした講演会「\未来を創る仕事がここに/高校生・中学生向

続きを読む

TOP