(2025年6月19日)
ニデックの「目のおはなし」
目について楽しく学べる出前授業をおこなっています。最近では、「デジタル機器と上手に付き合うために」と題したテーマで、児童・生徒の皆さんに目を大切にする知識を深めてもらっています。 <対象> 小学生、中学生 <主な教科、領域> 生活・保健体育・総合
続きを読む
(2025年6月16日)
KDDI 「スマホ・ケータイ安全教室」
<対象> 小、中、高校生、特別支援学校、保護者、教職員 <主な教科、領域> 生活、道徳、総合的な学習 <授業のねらい> 子どもたちがケータイやスマートフォンを利用する際に守ってほしいルールやマナー、犯罪に巻き込まれないようケータイやスマートフォン、イン
続きを読む
(2025年6月16日)
KDDI 「スマホde防災リテラシー」
<対象> 中学生、高校生 <主な教科、領域> 生活、防災、情報、総合的な学習 <授業のねらい> 災害発生時に情報通信をライフラインとして有効に利活用いただくため、災害時に有効な情報交換の方法を体験します。 ■情報リテラシー教育 実際にスマートフォンを使
続きを読む
(2025年6月16日)
MIXI「SNS・ゲーム・インターネット安心安全教室」
<対象> 小学生(高学年)、中学生、保護者、教員等 <主な教科、領域> 生活、道徳、総合、その他 <授業のねらい> SNSやゲームとの上手な付き合い方を映像を交えて分かりやすくお伝えする啓発活動を行っています。SNS・ゲームのサービスを提供する事業者な
続きを読む
(2025年6月12日)
日本マクドナルド株式会社「SDGs出前授業プログラム」
<対象> 小学5、6年生 <主な教科、領域> 総合的な学習の時間、SDGsや環境教育、社会科、家庭科など <プログラムのねらい> 本プログラムは、近隣のマクドナルド店舗スタッフが小学校に訪問し、講師としてSDGsにつながる「食品ロス」「持続可能な調達」
続きを読む
(2025年6月12日)
日本マクドナルド株式会社「小学校のためのデジタル食育教材『食育の時間+(プラス)』」
※こちらは教材のみを提供するプログラムです。 <対象> 小学生(小学校教諭、栄養教諭・学校栄養職員、養護教諭、食育推進担当者) <主な教科、領域> 食育、総合的な学習の時間、家庭科、道徳科、給食指導など <プログラムのねらい> 小学校向けのデジタ
続きを読む
(2025年6月10日)
ビブリオバトルで輝く山形中央高の4人《記者のじぶんごと》
42. 記者になった1996年から5年半、私は読売新聞山形支局に勤めた。当時の取材先や記者仲間のうち何人かとは今でも親しいし、妻の実家がある山形市にも折に触れて顔を出してきた。山形弁も、そこそこ分かる。月並みな言葉だが、山形は私の「第二のふるさと」だ。
続きを読む
(2025年6月10日)
ダスキン 家庭掃除Web版教材「お家でおそうじチャレンジ」
※こちらは教材のみを提供するプログラムです <対象> 小学生 <主な教科、領域> 生活・家庭科・総合・特別活動 <ねらい> GIGAスクール構想での授業、家庭での自由研究等、家庭教育での学習機会を提供します。家庭科の教科書と連動し、お風呂や玄関など
続きを読む
(2025年6月 6日)
キッコーマン 「しょうゆ塾」(学校訪問・オンライン)
<対象> 小学校3、4年 <主な教科、領域> 国語 社会 理科 生活 技術家庭 総合 <授業のねらい> キッコーマンの社員が、しょうゆの原材料、つくり方やしょうゆの魅力、はたらきをわかりやすく解説して、最後には「おいしく食べる」ことについて児童といっ
続きを読む
(2025年6月 2日)
野村ホールディングス「体験型出張授業 Nomuraビジネス・チャレンジ」
<対象> 中学生 <主な教科、領域> 社会科・道徳・総合学習 <授業のねらい> 体験型授業を通して私たちの生活と「お金」、「経済」との関わりを学ぶ。 プログラムを通じて子どもたちが理解しておくべき金融リテラシーを育む。 <主な内容> ■Nomura
続きを読む