(2019年8月23日)
今週の会員校だより ~中学受験サポート
中学受験サポートは、211校の会員校の最新情報を中心に、中学受験に役立つ情報を発信するサービスです。ヨミウリ・オンライン掲載記事の見所をご紹介します。 ★今週のトピックス★ ・女子生徒も寮生活で伸び伸び、医学部合格へ...片山学園 >>記事はこちら ・音
続きを読む
(2019年8月16日)
日本広告審査機構(JARO)「広告について学ぼう!」
<対象> 中学生〜高校生。ほかご相談に応じます <主な教科、領域> 家庭、総合 <プログラムのねらい> 今や高校生のほとんどが持っているスマートフォン上では、多くのサービスが「広告」によって無料で提供されています。そして、そうしたサービスを使うというこ
続きを読む
(2019年8月 1日)
182人がスクラップ新聞作り~夏休み親子新聞教室
新聞を切り貼りして作品を作る「夏休み親子新聞教室」が7月25~27日の3日間、東京・大手町の読売新聞東京本社で開かれた。小中学生とその親ら79組182人が参加。令和改元、2020年東京五輪・パラリンピック、スマホ決済など、思い思いのテーマで記事や写真を選び、
続きを読む
(2019年7月 8日)
【ワイズメディア7月号から】この夏、どうしたら成績が伸ばせるか
中学校に直接お届けしている高校進学情報紙「(ys media)」(発行:読売エージェンシー)の最新号の注目記事を、「中学生向け」コーナーに掲載しています。 「ワイズメディア」は、原則として2、4、8月を除く各月上旬の発行で、東京・埼玉・神奈川・千葉の公立中
続きを読む
(2019年7月 4日)
明治安田生命「社会保障制度と保険のキホンについて学ぼう!」
<対象> 中学生 <主な教科、領域> 社会 <授業のねらい> 中学生が社会科(公民的分野)において社会保障を学ぶ際に、「保険」の仕組みや自助・共助・公助の考え方(民間保険の役割を含む)についても併せて学ぶことができるプログラムです。 <主な内容>
続きを読む
(2019年4月25日)
楽しくNIE[13]会話がはずむ まわしよみ新聞 京都学園中学高校(京都府)
やあ、こんにちは。新聞活用学習・NIEのナビゲーター、ヤク先生だよ。きょうは、交流のなかった生徒たち同士が打ち解けるきっかけにと、新聞を使った実践「まわし読み新聞」を授業に採り入れている学校をのぞいてみたよ。新学期にうってつけの取り組みなんだって。 ヤクは、ユ
続きを読む
(2019年4月 2日)
「感染症 どう防ぐ?」 月刊ワークシート vol.13
4月3日読売新聞朝刊掲載「感染症 どう防ぐ?」の解説ページです。「新聞@スクール 月刊ワークシート」は毎月初旬に連載中! 【質問】(2)記事やグラフを見て、風疹についてわかったことを整理しましょう。 風疹が流行しているというニュースは、昨年の秋頃からよく聞き
続きを読む
(2019年3月 5日)
「5月1日 天皇の代替わり」 月刊ワークシート vol.12
3月6日読売新聞朝刊掲載「5月1日 天皇の代替わり」の解説ページです。「新聞@スクール 月刊ワークシート」は毎月初旬に連載中! 【質問】(4)新しい時代へのあなたの願いを、家族や友達と話してみましょう。 贈られしひまわりの種は生え揃ひ葉を広げゆく初夏の光に
続きを読む
(2019年2月25日)
マイナビ第5回全国高等学校ビブリオバトル決勝大会 詳細特集
高校生が愛読書の魅力を熱く語る書評合戦「マイナビ第5回全国高等学校 ビブリオバトル決勝大会」が1月20日、東京都千代田区のよみうり大手町ホールで行われた。観戦客500人の投票の結果、ミステリー小説「最後のトリック」を紹介した静岡県代表の県立富士宮西高校2年遠
続きを読む
(2019年2月19日)
第10回 日本語大賞 文部科学大臣賞受賞作品(全文)
NPO法人・日本語検定委員会による第10回「日本語大賞」(読売新聞社など協賛)の入選作のうち、小学生、中学生、高校生、一般各部の文部科学大臣賞受賞作品の全文を紹介します。 ※敬称略 <文部科学大臣賞> ■小学生の部 尊い 大嶋 英敬(おおしま・ひでたか
続きを読む