「大学生」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果334

(2019年9月27日)

早大生が貧困問題で政策提言

 早稲田大学の学生たちが夏休みを利用して、国内の貧困問題の解決に向けた提言をまとめる早大の研究プロジェクトで、受講した学生たちが9月26日、読売新聞東京本社で早大の田中愛治総長と読売新聞グループ本社の老川祥一会長を前に発表した。    早大が2007年度から企

続きを読む

(2019年9月18日)

今週の会員校だより ~中学受験サポート

中学受験サポートは、211校の会員校の最新情報を中心に、中学受験に役立つ情報を発信するサービスです。ヨミウリ・オンライン掲載記事の見所をご紹介します。   今週のトピックス ・「新書レポート」から将来の自分が見えてくる...横須賀学院>>記事はこちら ・探究

続きを読む

(2019年8月28日)

海外で学ぶ・リレーエッセー[55]米ウースター大学 手厚いサポートと支援のあるホーム

東京学芸大学附属高卒、ウースター大学(米国)3年(執筆時) 石川 安夢 さん Amu Ishikawa 「海外で学ぶ・リレーエッセー」は、英字新聞「The Japan News」での連載「Living and Learning」の終了に伴い、今回から日本語だけ

続きを読む

(2019年8月 6日)

若者よ、世界に飛び出せ!グローバル・フォーラム2019に450人

この記事は、教育ネットワーク参加団体「Global Citizens Initiative(GCI)」のイベントを読売新聞教育ネットワークが取材したものです(メディアパートナー:読売新聞社)   日本で初開催  国際化時代に活躍する人材について考える「グロー

続きを読む

(2019年8月 2日)

【動画】次世代につなぐ 横浜「うみ博」2019

この記事は、教育ネットワーク参加団体「海洋都市横浜うみ協議会」のイベントを読売新聞教育ネットワークが取材したものです    見て、触れて、感じる海の世界――。7月20日(土)と21日(日)の両日、横浜市西区の大さん橋ホールを主会場に、「うみ博」(主催・海洋都

続きを読む

(2019年8月 1日)

チャレンジ日本語検定[15]「色をなす」ってどんな色?

//

続きを読む

(2019年7月23日)

「大学生が取材しました」記事一覧

毎月第1水曜日の読売新聞朝刊「SDGs@スクール」面に掲載しています。 ◇復興へ歩む福島の魅力を知る 鈴木さりな(法政大) ◇気候変動に対応した遊牧生活に 津田凜太郎(上智大) ◇団地の再生 神大サッカー部がアシスト 原口諒一(早稲田大) ◇東京ドーム大規模有

続きを読む

(2019年6月21日)

新聞を情報源に 東経大生が活用法学ぶ

 東京経済大学(東京都国分寺市)の新入生たちが、読売新聞を教材にして、新聞を情報収集に活用する方法を学んだ。    受講したのは、コミュニケーション学部で田村和人教授が教える必修科目「フレッシャーズ・セミナー」を履修する13人。4~7月の間、週1回の授業で、大

続きを読む

(2019年6月 3日)

参加申し込み

トップ 参加登録入り口

続きを読む

(2019年5月27日)

海外で学ぶ・リレーエッセー[53]米ボストンカレッジ 人のために

渋谷教育学園幕張高(千葉県)卒、ボストンカレッジ(米国)1年(執筆時) 林 佑香 さん Hayashi Yuka        肌寒い風を感じながら、チェスナットヒル・キャンパス寮からボストンカレッジ駅近辺に置かれた教会オフィスまで小走りする。赤レンガと真っ白

続きを読む

TOP