(2018年7月31日)
異見交論51 「東大は、高校の授業改革を止めるな」布村奈緒子氏(都立両国高校教諭)
2020年度から始まる「大学入学共通テスト※」に、民間の英語試験(認定試験)の成績を活用するかどうかを審議していた東京大学ワーキンググループが7月12日、五神真学長に答申を出した。「活用しない」案を最優先とする内容で、答申を受け、五神学長は9月に大学としての
続きを読む
(2018年4月27日)
読売新聞教育ネットワーク 会報40号 2018年4月号
■巻頭特集 即興ディベート 英語とロジックの応酬 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯 全国大会 ■新企画 通信プログラム「新聞でチャレンジ!作文添削教室」 「楽しくNIE」教育面とウェブでスタート
続きを読む
(2018年4月25日)
楽しくNIE みてね![記事一覧]
新聞活用学習・NIEのナビゲーター、ヤクだよ。初心者も楽しく取り組めるNIEを紹介しているよ。 ヤクは、ユーラシア大陸の高地に生息する、ウシの仲間。NIEを通して、これからの社会を生き抜く上で"ヤク"立つ力が子どもたちにつくよう、ヤク先生が応援していきます。
続きを読む
(2018年3月 3日)
第67回作文コンクール優秀作品集 発売
第67回全国小・中学校作文コンクール(読売新聞社主催)の文部科学大臣賞など入賞、入選作品を集めた「作文優秀作品集」(紙書籍)が完成し、販売を開始しました。3万点を超える応募作品の中から入選した30作品を掲載しています。価格は2000円(税込み)です。
続きを読む
(2018年2月23日)
異見交論38 「多様な性」に向き合う女子大 髙橋裕子学長(津田塾大)
女子大学が「女性」の定義の見直しを検討している。性同一性障害を持つ人や性別を変更した人を受け入れ、支えることができるキャンパスをつくろうとしているのだ。だが、共学化ではないという。「世界の動きをいち早く捉え、変革を担う女性を輩出する。それが女子大のミッション
続きを読む
(2018年1月31日)
読売新聞教育ネットワーク 会報37号 2018年1月号
■巻頭特集 私のイチ押し、この一冊 全国大学ビブリオバトル2017首都決戦 ■リポート ワークシート通信 利用者数が1万を突破 第61回 日本学生科学賞 中高2作品に内閣総理大臣賞 土曜サロン 秋田・横手
続きを読む
(2017年12月 1日)
《第67回》文部科学大臣賞作品紹介(1)
第67回全国小・中学校作文コンクールの中央最終審査会が行われ、各賞が決定しました。応募は3万2302点(小学校低学年4513点、高学年7841点、中学校1万9948点)。文部科学大臣賞3点を要約して紹介します。(敬称略) <小学校低学年> 「宮沢けんじへ
続きを読む
(2017年12月 1日)
《第67回》文部科学大臣賞作品紹介(2)
第67回全国小・中学校作文コンクールの中央最終審査会が行われ、各賞が決定しました。応募は3万2302点(小学校低学年4513点、高学年7841点、中学校1万9948点)。文部科学大臣賞3点を要約して紹介します。(敬称略) <小学校高学年> 「ケニアからや
続きを読む
(2017年12月 1日)
《第67回》文部科学大臣賞作品紹介(3)
第67回全国小・中学校作文コンクールの中央最終審査会が行われ、各賞が決定しました。応募は3万2302点(小学校低学年4513点、高学年7841点、中学校1万9948点)。文部科学大臣賞3点を要約して紹介します。(敬称略) <中学校> 「私の記録『母子健康
続きを読む
(2017年11月30日)
第67回全国小・中学校作文コンクール 各賞決まる
第67回全国小・中学校作文コンクールの中央最終審査会が行われ、各賞が決定しました。各部門の最高賞となる文部科学大臣賞受賞者は次の方々です。(敬称略) ◆小学校低学年 >>「宮沢けんじへのおねがい」 宮城教育大学付属小3年 辻龍之介 ◆同高学年 >>「ケニ
続きを読む