「小学生」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果197

(2019年10月 1日)

「投書してみよう」 月刊ワークシート vol.19

10月2日読売新聞朝刊掲載「投書してみよう」の解説ページです。「新聞@スクール 月刊ワークシート」は毎月初旬に連載中! 【質問】(5)新聞から気になった投書を選び、あなたの感想を200字程度で書きましょう。 次の会話を参考に、取り組んでみましょう。   9月

続きを読む

(2019年8月23日)

第4回「こども参観日」に新聞講座 三菱UFJモルガン・スタンレー証券

 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(東京都千代田区大手町)で20日、社員の小学生の子どもを対象とした「こども参観日」が開かれ、読売KODOMO新聞編集部の水戸部絵美記者が、新聞記事の構造などを説明したり、見出しを付けたりしながら、子どもたちに新聞の読み方のコ

続きを読む

(2019年8月23日)

今週の会員校だより ~中学受験サポート

  中学受験サポートは、211校の会員校の最新情報を中心に、中学受験に役立つ情報を発信するサービスです。ヨミウリ・オンライン掲載記事の見所をご紹介します。 ★今週のトピックス★ ・女子生徒も寮生活で伸び伸び、医学部合格へ...片山学園 >>記事はこちら ・音

続きを読む

(2019年8月22日)

地域面でスクラップ新聞~親子新聞教室in福山

 全国の地域面を見ることができる読売新聞オンラインの「紙面ビューアー」機能を活用して、地方ニュースのスクラップ新聞を作るユニークな「夏休み親子新聞教室」が8月3日、広島県福山市で開かれた。    広島県東部読売会の主催で、教室には地元の小学生と保護者ら親子13

続きを読む

(2019年8月 2日)

【動画】次世代につなぐ 横浜「うみ博」2019

この記事は、教育ネットワーク参加団体「海洋都市横浜うみ協議会」のイベントを読売新聞教育ネットワークが取材したものです    見て、触れて、感じる海の世界――。7月20日(土)と21日(日)の両日、横浜市西区の大さん橋ホールを主会場に、「うみ博」(主催・海洋都

続きを読む

(2019年6月13日)

タナカ校長の徒然日誌[8]「こくひん」が来た日

[8]「こくひん」が来た日    トランプ米大統領が、国賓として来日した日。下町界隈の話から、小学生が書いた作文を創作しました。    今日、ぼくのおじいちゃんが救急車で運ばれました。おじいちゃんは腰が悪くて歩くことがつらいです。でもその日は、鍵を買いに行く

続きを読む

(2019年4月25日)

日本マクドナルド株式会社「小学校のためのデジタル食育教材『食育の時間+(プラス)』」

※こちらは教材のみを提供するプログラムです。   <対象> 小学生(小学校教諭、栄養教諭・学校栄養職員、養護教諭、食育推進担当者)   <主な教科、領域> 食育、総合的な学習の時間、家庭科、道徳科、給食指導など   <プログラムのねらい>  小学校向けのデジタ

続きを読む

(2019年2月19日)

第10回 日本語大賞 文部科学大臣賞受賞作品(全文)

 NPO法人・日本語検定委員会による第10回「日本語大賞」(読売新聞社など協賛)の入選作のうち、小学生、中学生、高校生、一般各部の文部科学大臣賞受賞作品の全文を紹介します。 ※敬称略   <文部科学大臣賞>  ■小学生の部 尊い 大嶋 英敬(おおしま・ひでたか

続きを読む

(2018年12月14日)

【高円宮杯】大会の魅力と意義を語る 永瀬社長×有村・元女性活躍担当相

 70周年を迎えた高円宮杯全日本中学校英語弁論大会の意義や、その魅力、日本の英語教育の現状について、「東進ハイスクール」などを運営し、今年から同大会の特別協賛企業になったナガセ(本社・東京)の永瀬昭幸社長と、1985年の第37回大会で2位になった有村治子・元女

続きを読む

(2018年11月30日)

《第68回》文部科学大臣賞作品紹介(3)

 第68回全国小・中学校作文コンクールの中央最終審査会が行われ、各賞が決定しました。応募は3万966点(小学校低学年4917点、高学年7499点、中学校1万8550点)。文部科学大臣賞3点を要約して紹介します。(敬称略)   <中学校> 「半化粧」 千葉県・茂

続きを読む

TOP