「経済」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果264

(2016年2月 1日)

先生のための「冬の経済教室 in 東京」(経済教育ネットワーク)

 授業に役立つ経済の考え方を解説する講座「冬の経済教室 in 東京」が1月23日、東京都文京区のLMJ東京研修センターで開催された(主催:経済教育ネットワーク〈代表=篠原総一・京都学園大学学長〉/共催:株式会社 日本取引グループ〈東京証券取引所〉)。前回(20

続きを読む

(2016年2月 1日)

日本生命「将来について考えよう」羽衣学園高

 大阪府高石市の羽衣学園高等学校で2016年1月20日、高校1年生102人を対象に、読売新聞教育ネットワークがコーディネートした出前授業が行われた。出前授業を行ったのは、参加企業の日本生命と読売新聞の2社。    日本生命の授業は、同社人材開発室の友定希美・業

続きを読む

(2016年1月27日)

元国際部記者が「新聞の読み方」指南 東京・桐朋中高

 東京都国立市の私立桐朋中・高等学校で1月25日、読売新聞を使った出前授業が行われた。授業を受けたのは、同校の中学2年生約260人。講師は読売新聞東京本社教育ネットワーク事務局の佐藤伸専任部長が務めた。カイロ、パリ、ジュネーブの海外支局で特派員として活躍してき

続きを読む

(2015年12月16日)

【高円宮杯】大会の意義とは?ティム・ブレッド×有村・前女性活躍相

 67回を迎えた高円宮杯全日本中学校英語弁論大会の意義について、協賛企業として大会を長年支援し続けている日本コカ・コーラのティム・ブレット社長と、1985年の大会で2位に入賞した有村治子・前女性活躍相(自民党参院議員)に 語り合ってもらいました。対談は11月9

続きを読む

(2015年12月 3日)

異見交論22「剽窃防ぎ、学びの質向上」成瀬尚志氏(京都光華女子大学短期大学部講師)

 いま、学生の「剽窃(ひょうせつ)」問題に悩まない大学教員は少ないだろう。学生の学びの質を向上させるには、解決が不可欠だ。防止対策に取り組む京都光華女子大学短期大学部の成瀬尚志講師(41)ら研究チームが国の科学研究費補助金(科研費)の対象に採択された。どうした

続きを読む

(2015年11月17日)

三菱東京UFJ「金融経済・銀行の仕組みを学ぶ」鎌倉市立大船中

 神奈川県鎌倉市立大船中学校で2015年10月22日、3年生を対象にした企業による出前授業が行われ、読売新聞教育ネットワークに参加している4企業がそれぞれの企業の社会的な役割やキャリア教育を生徒たちに教えた。    三菱東京UFJフィナンシャル・グループは、3

続きを読む

(2015年11月17日)

4企業が出前授業×鎌倉市立大船中(2015)

 神奈川県鎌倉市立大船中学校で2015年10月22日、3年生を対象にした企業による出前授業が行われ、読売新聞教育ネットワークに参加している4企業がそれぞれの企業の社会的な役割やキャリア教育を生徒たちに教えた。授業は2時間分、90分にわたるもので生徒らは自分で受

続きを読む

(2015年11月17日)

大和証券グループ本社「企業の社会的責任について考える」鎌倉市立大船中

 神奈川県鎌倉市立大船中学校で2015年10月22日、3年生を対象にした企業による出前授業が行われ、読売新聞教育ネットワークに参加している4企業がそれぞれの企業の社会的な役割やキャリア教育を生徒たちに教えた。    大和証券グループ本社広報部の横山正浩部長は、

続きを読む

(2015年11月11日)

ヨミダス歴史館を使ってゼミ発表 高千穂大学

 高千穂大学(東京都杉並区)で11月2日、秋の恒例「ゼミ発表会」が始まった。同大のゼミ重視の教育方針で6日までの5日間、109のグループが所属する各ゼミナールの研究の成果を披露した。    開会式の後、一番に発表したのは、同大商学部の西山第一ゼミ(西山徹二商学

続きを読む

(2015年9月 4日)

異見交論18「国立大学に文系は不要?」 鈴木寛氏

 下村文部科学相が今年6月8日、国立大学の全学長らに送った通知が波紋を広げている。教員養成や人文・社会科学系の学部は「不要」とも読める内容で、科学者の国会ともいわれる「日本学術会議」が批判の声明文を出し、海外メディアでも報じられるなど、大きな反響を呼んでいる。

続きを読む

TOP