(2020年3月 5日)
101人に聞きました! キャンスコ43号
昨年10月に発行されたキャンパス・スコープ(キャンスコ)43号。私たちの紙面を、同世代はどのように読んでくれたのかを知りたい――。私たちは、年末年始にかけて全部員による読者アンケートを行いました。 (キャンスコ編集部) アンケートは、キャンスコメンバ
続きを読む
(2020年2月25日)
MyScope 11.相手を知る大切さ
11.相手を知る大切さ 東洋大学2年 吉田一葵(かずき) 私がアルバイトをしている飲食店のスタッフは、9割が外国人だ。アジア出身の留学生が多い。 来店客は、外国人のスタッフが注文を聞き間違えると、日本人スタッフに苦情を言う。中には敬語の使い方や態度まで
続きを読む
(2020年2月17日)
MyScope 10.その国の言葉で文化を学ぶ
10.その国の言葉で文化を学ぶ 日本女子大学2年 中村樹嶺(じゅね) 昨年12月、日本と中国の文化交流を行う大学生訪中団の一員として、初めて中国を訪ねた。5日間のうち2日を上海で過ごし、現地の大学で日本語を専攻する学生たちと交流した。 多くの学生は大学
続きを読む
(2020年2月12日)
広島県立世羅高が環境大臣賞 ~全国ユース環境活動発表大会リポート
「全国ユース環境活動発表大会」(主催=環境省など、後援=読売新聞社)が2月8、9の両日、都内で開かれた。焼却処分されている発色の悪い大量のニシキゴイを魚醤(ぎょしょう)や肥料として有効活用する広島県立世羅高校が環境大臣賞、特定外来生物に指定されている北米産の
続きを読む
(2020年2月 4日)
「知ってる?障害者のサイン」 月刊ワークシート vol.23
2月5日読売新聞朝刊掲載「知ってる?障害者のサイン」の解説ページです。「新聞@スクール 月刊ワークシート」は毎月初旬に連載中! 【質問】(4)障害などを示すサインやマークには、どのような思いが込められていると思いますか。あなたの考えを書きましょう。 【質問】
続きを読む
(2020年2月 3日)
第10回全国大学ビブリオバトル首都決戦 詳細特集
大学生のお薦め本の日本一を決める書評合戦「第10回全国大学ビブリオバトル首都決戦」が昨年12月22日、東京都千代田区のよみうり大手町ホールで開かれた。聴衆約450人による投票の結果、群馬大学1年の中山息吹さんが紹介した「天国からはじまる物語」(ガブリエル・ゼ
続きを読む
(2020年1月21日)
高校生らが活動報告 ~ユースSDGsフォーラム
環境保全活動など紹介 高校生や大学生が持続可能な発展のあり方について考える「ユースSDGsフォーラム ~ヘルシー郷土料理で健康まちおこし!~」(Sante! 実行委員会、環境再生保全機構主催、読売新聞東京本社など後援、タニタなど協賛)が1月11日、東京・大手
続きを読む
(2020年1月20日)
今週の会員校だより ~中学受験サポート
中学受験サポートは、218校の会員校の最新情報を中心に、中学受験に役立つ情報を発信するサービスです。ヨミウリ・オンライン掲載記事の見所をご紹介します。 今週のトピックス ・豪州ホームステイ「先発隊」生徒3人の"冒険"...桜丘>>記事はこちら ・在校生
続きを読む
(2020年1月16日)
ゆびすい労務センター名古屋支店「社会人になってからのお金の話」
<対象者> 高校生、大学生 <主な教科、領域> 社会、総合、キャリア <プログラムのねらい> 社会保険労務士法人 ゆびすい労務センターは、顧客からの労務相談や給与計算業務を担当、従業員研修などを行っています。 このプログラムでは、給与明細から引かれ
続きを読む
(2020年1月15日)
進路室は海[20]いつか箱根で会いましょう
[20]いつか箱根で会いましょう 桜丘高校の教諭をしながら、大学の兼任講師もしている。金曜の夜には國學院大學に、土曜日の朝には日本女子大学に(前期のみ)行く。 「今日は、大学に行ってきます」 ときどき生徒にそう話すと、「頑張って勉強してきてね」と言わ
続きを読む