(2019年11月 3日)
今週の会員校だより ~中学受験サポート
中学受験サポートは、214校の会員校の最新情報を中心に、中学受験に役立つ情報を発信するサービスです。ヨミウリ・オンライン掲載記事の見所をご紹介します。 今週のトピックス ・生徒一人一人の将来を見守る進路指導...東星学園 >>記事はこちら ・時代を先
続きを読む
(2019年10月 1日)
「投書してみよう」 月刊ワークシート vol.19
10月2日読売新聞朝刊掲載「投書してみよう」の解説ページです。「新聞@スクール 月刊ワークシート」は毎月初旬に連載中! 【質問】(5)新聞から気になった投書を選び、あなたの感想を200字程度で書きましょう。 次の会話を参考に、取り組んでみましょう。 9月
続きを読む
(2019年8月23日)
今週の会員校だより ~中学受験サポート
中学受験サポートは、211校の会員校の最新情報を中心に、中学受験に役立つ情報を発信するサービスです。ヨミウリ・オンライン掲載記事の見所をご紹介します。 ★今週のトピックス★ ・女子生徒も寮生活で伸び伸び、医学部合格へ...片山学園 >>記事はこちら ・音
続きを読む
(2019年4月25日)
楽しくNIE[13]会話がはずむ まわしよみ新聞 京都学園中学高校(京都府)
やあ、こんにちは。新聞活用学習・NIEのナビゲーター、ヤク先生だよ。きょうは、交流のなかった生徒たち同士が打ち解けるきっかけにと、新聞を使った実践「まわし読み新聞」を授業に採り入れている学校をのぞいてみたよ。新学期にうってつけの取り組みなんだって。 ヤクは、ユ
続きを読む
(2018年12月14日)
【高円宮杯】大会の魅力と意義を語る 永瀬社長×有村・元女性活躍担当相
70周年を迎えた高円宮杯全日本中学校英語弁論大会の意義や、その魅力、日本の英語教育の現状について、「東進ハイスクール」などを運営し、今年から同大会の特別協賛企業になったナガセ(本社・東京)の永瀬昭幸社長と、1985年の第37回大会で2位になった有村治子・元女
続きを読む
(2018年11月22日)
楽しくNIE[8]「はがき新聞で広がる学校理解」吹上中・川里中(埼玉県鴻巣市)
やあ、こんにちは。新聞活用学習・NIEのナビゲーター、ヤク先生だよ。今日は、はがきサイズの新聞作りで読書の魅力を伝えている先生の取り組みを紹介するね。この取り組みで、子供たちの本への関心が高まり、さらに言葉の力もつくんだって。 ヤクは、ユーラシア大陸の高地に
続きを読む
(2017年9月18日)
ぬまっち先生コラム84 中学生がやってきた(3)
沼田 晶弘 ■中学生から質問を受ける 子どもたちが帰った後の教室で、ボクは4人の中学生に囲まれて、レポートのためにいろいろな質問を受けました。 Q 「DISCOVER」とか、教室の中でいろいろ英語を使っているのはなぜですか。 ボク まず、カッコ
続きを読む
(2017年7月24日)
ぬまっち先生コラム76 元タンニンより愛を込めて(2)
沼田 晶弘 ■ボクのメソッドの集大成 みなさんがこのコラムをお読みのころ、ボクの4冊目の本『「変」なクラスが世界を変える! ぬまっち先生と6年1組の挑戦』(中央公論新社)が発売されていると思います。ボクにとっては、この11年間の教師生活の「すべてを出し
続きを読む
(2017年3月 3日)
2045年の学力(11)「好き」は向こうからやってくる
「高大接続」という言葉が独り歩きしている。目まぐるしく変わる世界で、私たちの子どもはどんな力を求められるのか、それにふさわしい教育を創っていこう。そんな思いで始めた改革だったが、その方向に進んでいるのだろうか。議論を進めてきた責任者の一人として、改革に込め
続きを読む
(2017年1月20日)
2045年の学力(8)頭の中で図形を描く
「高大接続」という言葉が独り歩きしている。目まぐるしく変わる世界で、私たちの子どもはどんな力を求められるのか、それにふさわしい教育を創っていこう。そんな思いで始めた改革だったが、その方向に進んでいるのだろうか。議論を進めてきた責任者の一人として、改革に込め
続きを読む