「中学生 AND 総合」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果51

(2021年11月10日)

過去の読売教育賞[アーカイブ]

第70回(2021年)最優秀賞受賞者・団体 >>報告書ダウンロード(PDF)   ■算数・数学教育  東京学芸大学付属国際中等教育学校教諭 小林廉  「現代的な課題を数学的に読み解く力を育成する教育活動」 ■理科教育  富山高等専門学校教授 河合孝恵  「宝石

続きを読む

(2021年8月19日)

チョコで知る世界の課題 記者の目

  取材は新教科書の先取り    記事で紹介した東京女子学院高校の授業では、記者も少しだけお手伝いした。取材の仕方の伝授である。手元には2019年に、「日本の貧困問題」をテーマに行った早稲田大学と読売新聞の共同研究プロジェクトで、取材の仕方を学生たちに解説した

続きを読む

(2021年4月 6日)

「記者の技」で企業インタビュー(東京・江戸川区立松江第二中学校)

  江戸川区立松江第二中学校・鈴木一穂先生  SDGsに取り組む企業を「取材」しました。新2年生は、1年生だった2020年度、総合学習の時間にSDGsを学んできました。ただ知識として学ぶのでは意味がありません。企業などで働く社会人は、SDGsについて

続きを読む

(2020年8月11日)

MyScope 36.自分に勝つ

36.自分に勝つ 流通経済大学3年 石塚一成(イラストも)    私は中学生の時、剣道部に所属していた。 2年生に上がる頃には副将を任された。稽古では、相手の竹刀を最後に払う攻め方ばかりし、自分が強くなった気分になっていた。だが、地区大会では3回戦止まりがほ

続きを読む

(2020年3月17日)

クレディセゾン「自立した消費者となるために 〜キャッシュレスのじょうずな使い方~」

<対象> 中学生、高校生   <主な教科、領域> 社会 技術家庭 総合   <プログラムのねらい>  キャッシュレス化が急速に進む中で成年になる前に決済手段の適切な選択・利用ができる自立した消費者となるために金融リテラシーと「契約」に伴う責任を理解し、便利な決

続きを読む

(2020年3月 5日)

日本レコード協会 「レコーディングスタジオで、音楽が生まれる現場を体感しよう!」

<対象> 中学生、高校生   <主な教科、領域> 音楽 総合   <授業のねらい> プロのミュージシャンや歌手が実際に使用するレコーディングスタジオを見学しながら、音楽の生み出される工程を学習します。また、スタジオの良質な再生環境で、音楽鑑賞を楽しむ時間も設け

続きを読む

(2020年2月26日)

第13回 全国高等学校英語スピーチコンテスト【大会リポート】

 「第13回全国高等学校英語スピーチコンテスト」(全国英語教育研究団体連合会主催、読売新聞社など後援)が2月9日、東京・代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで開かれた。  全国9ブロックの地区予選などに延べ2300人が参加し、勝ち抜いた代表18人が出

続きを読む

(2020年1月10日)

【ワイズメディア1月号から】本当に最後のアドバイス

 中学校に直接お届けしている高校進学情報紙「(ys media)」(発行:読売エージェンシー)の最新号の注目記事を、「中学生向け」コーナーに掲載しています。  「ワイズメディア」は、原則として2、4、8月を除く各月上旬の発行で、東京・埼玉・神奈川・千葉の公立

続きを読む

(2019年11月 5日)

【ワイズメディア11月号から】志望校の決め方

 中学校に直接お届けしている高校進学情報紙「(ys media)」(発行:読売エージェンシー)の最新号の注目記事を、「中学生向け」コーナーに掲載しています。  「ワイズメディア」は、原則として2、4、8月を除く各月上旬の発行で、東京・埼玉・神奈川・千葉の公立

続きを読む

(2019年8月16日)

日本広告審査機構(JARO)「広告について学ぼう!」

<対象> 中学生〜高校生。ほかご相談に応じます   <主な教科、領域> 家庭、総合   <プログラムのねらい> 今や高校生のほとんどが持っているスマートフォン上では、多くのサービスが「広告」によって無料で提供されています。そして、そうしたサービスを使うというこ

続きを読む

TOP