「高校生」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果510

(2024年9月 2日)

高校生にニュース・リテラシー伝える方策 早大生が提言

 早稲田大学と読売新聞社による課外教育プログラム「プロフェッショナルズ・ワークショップ(プロプロ)」は2023年度、「高校生にニュース・リテラシーを伝えるには?」のテーマで学生に提言してもらった。  ワークショップには学生15人が参加。3グループに分かれて10

続きを読む

(2024年8月22日)

未来を創る仕事 ~ 起業家らが中高生にアドバイス(経済産業省)

\未来を創る仕事がここに/高校生・中学生向けキャリアプログラム    起業家やAI(人工知能)専門家、政策担当者らの話から多様な働き方を知ってもらおうと、経済産業省は8月7、8の両日、高校生・中学生を対象にした講演会「\未来を創る仕事がここに/高校生・中学生向

続きを読む

(2024年8月22日)

全国高校ビブリオバトル代表、鹿児島で決定

 高校生がお薦めの本の書評を競い合う「鹿児島県高校生ビブリオバトル大会」(県教育委員会主催、活字文化推進会議など後援)が18日、鹿児島市のカクイックス交流センターで開かれた。れいめい高1年、宇都心晴(こはる)さん(15)が優勝し、全国大会に県代表として出場する

続きを読む

(2024年8月22日)

全国高校ビブリオバトル代表、熊本で決定

 高校生が好きな本を紹介し、書評の技術を競う「全国高校ビブリオバトル」の熊本県大会(くまもと森都心プラザ図書館主催、活字文化推進会議共催、読売新聞社など後援)が12日、熊本市西区のくまもと森都心プラザで開かれた。大津高2年の家入雪花さん(16)が優勝し、来年行

続きを読む

(2024年7月31日)

全国高校ビブリオバトル地方大会スタート、神奈川で第1号の代表決定

田中碧衣さん、歴史小説「花散るまえに」を語る  高校生がお薦めの一冊を持ち寄って書評を競う「全国高等学校ビブリオバトル」の2024年度の地方大会が始まった。27日は、神奈川県予選(県高等学校文化連盟主催、読売新聞社後援)が横浜市中区の神奈川近代文学館で開かれ、

続きを読む

(2024年7月31日)

全国高校ビブリオバトル代表、広島で決定

佐木遙月さん、図鑑「世界のサメ大全」を紹介  高校生の書評合戦「全国高校ビブリオバトル」の広島県大会(ひろしまビブリオ実行委員会主催、活字文化推進会議共催、読売新聞社など後援)が28日、広島市中区の広島大東千田キャンパスで開かれ、県立広島皆実高3年の佐木遙月(

続きを読む

(2024年7月30日)

2024年春実施 高校生向け「地域医療体験プログラム」【動画】

   島根県の離島にある隠岐島前病院で、2024年3月に行われた「地域医療体験プログラム」の様子を動画で紹介します。  プログラムでは、4人の高校生が同病院を訪問し、2日間、体験学習を行いました。医師や看護師らのほか、患者や地元住民とも接する機会を得て、現場

続きを読む

(2024年7月16日)

世界の神保町をめざす...シンポジウム【特集】書店街、文化の一大拠点に

 「本の街」東京・神保町の活性化を考えるシンポジウム「世界の神保町をめざす―"知のプラネタリウム"の発信」(東京文化資源会議主催)が6月26日、千代田区の出版クラブビルで開かれた。活字文化議員連盟会長を務める上川外相がビデオメッセージを寄せ、作家・浅田次郎さん

続きを読む

(2024年7月 3日)

2024夏号 みんなのSDGs活動 教えてください!~「くらしにSDGs」アクション募集

みんなのアクション(活動)募集します!!  「SDGs@スクール チャレンジ」の参加校に配布する「読売SDGs新聞」の最新号が完成しました。7月上旬に配布する最新号では、山村育ちの児童と都市部からの転入生たちが力を合わせて地産地消の農業に取り組む姿や、公正、

続きを読む

(2024年6月25日)

本当に伝えたい!!"いのち"の授業 ~臓器移植~

<対象者> 小学生(高学年)、中学生、高校生   <主な教科> 保健体育、道徳、総合的な学習(探究)の時間、キャリア教育   <プログラムのテーマ・ねらい> いのちの尊さ・重さ・大切さについて考える ~臓器移植~   <プログラムの内容>  臓器移植というスト

続きを読む

TOP