「経済」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果264

(2021年3月25日)

SDGs17目標

トップ 2030 SDGsチャレンジ SDGsの17目標 1. 貧困をなくそう お金がなくて、食べ物や服が買えず、病気になっても病院に行けない。世界に、そして日本にもまだまだそんな人がたくさんいます。 2. 飢餓(きが)をゼロに 飢餓とは、いつもお腹をすかせ

続きを読む

(2021年2月27日)

海外で学ぶ・リレーエッセー[73]米マカレスター大「自由な発想」を得た大学での学び

東京都立日比谷高校卒、米マカレスター大学2年(21年2月時点) 野間 翔介 さん Noma Shosuke  アメリカの大学を目指した原点は、高校2年生の時の文理選択にある。機械工学や情報科学などのテクノロジーについて学びたい。いや、でも国際関係学や歴史学も捨

続きを読む

(2021年2月25日)

第12回 日本語大賞 文部科学大臣賞 受賞作品(全文)

 NPO法人・日本語検定委員会による第12回「日本語大賞」(読売新聞社など協賛)の入選作のうち、小学生、中学生、高校生、一般各部の文部科学大臣賞受賞作品の全文を紹介します。今回のテーマは、小学生の部、中学生の部が「心にひびいた言葉」、高校生の部、一般の部が「私

続きを読む

(2021年2月 5日)

WS編集部より(13)18歳になったら

「読売ワークシート通信」のメールマガジンから、記者コラムの一部を紹介します。   18歳になったら 2021年1月27日    私は都内の大学で経済の現代史のようなものを講義しています。同時に専門学校で時事問題の講座の運営も担当しています。ともに4年ほどやって

続きを読む

(2021年2月 1日)

「同窓会で会おうね」幻に...【新型コロナ 学生リポート】(28)

 間もなく1年が経とうとしているコロナ禍の生活は、私たちの大学生活に大きな影を落としています。まともに大学に通うこともなく1年が終わろうとしている1年生、手探りのサークル運営を続ける3年生。成人式を巡る一連の騒動は、その一つの断面に過ぎないのかもしれません。

続きを読む

(2021年1月27日)

オンライン国際協働学習(COIL)本格導入―麗澤大学

この記事は、教育ネットワーク参加団体「麗澤大学」からのお知らせです ~大学の「内なる国際化 」が今後必須となる時代へ 今こそ費用を抑えて「留学」に代わる取り組みを ~  麗澤大学では米国提携校(ポートランド州立大学大学院教育学科)とのCOIL(Collabo

続きを読む

(2021年1月25日)

海外で学ぶ・リレーエッセー[72]米ヴァッサー大 大学で自分自身と向き合う

東京都立小石川中等教育学校卒、米ヴァッサー大学2年(21年1月時点) 杉下 はる さん Sugishita haru  幼い頃から国際問題に漠然と興味があった。自分と同じ年くらいの女の子が貧困で痩せ細っていること、世界中で戦争が未だ起きていて人生を変えられた人

続きを読む

(2021年1月21日)

入学手続期限 2月12日から2月25日に変更―麗澤大学

この記事は、教育ネットワーク参加団体「麗澤大学」からのお知らせです ~ 緊急事態宣言再発令における入試措置 ~  麗澤大学は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための緊急事態宣言の再発令など、現在の社会情勢を鑑み、2021年度一般選抜一般2月、一般選抜大学入

続きを読む

(2020年12月17日)

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社「金融経済教育」

<対象者> 高校生、大学生   <主な教科、領域> ローン・クレジット、生活設計・家計管理、金融トラブル   <プログラムのねらい> お金に関する正しい知識を習得すると共に、適切な判断ができるよう支援します。   <プログラムの内容> ■開催時間、曜日 高校・

続きを読む

(2020年12月16日)

JN(ジャパン・ニューズ)学校でお試しキャンペーン【活用リポート】

 わかりやすく書かれた記事に、キーワードが含まれた適切な見出し──。英字紙は、学校でも活用できる理想的な英語教材です。英字紙「The Japan News(ジャパン・ニューズ)」の「学校でお試しキャンペーン」に参加した各校は、どのような授業を行ったのか。実際の

続きを読む

TOP