(2020年5月21日)
楽しくNIE[26]気になる記事 教科別にスクラップ
こんにちは。新聞活用学習・NIEのナビゲーター、ヤクだよ。きょうは気になる新聞記事を教科別に分類して掲示する実践を紹介するよ。社会と自分を関連づけて考え、有権者になったつもりで投票する「模擬投票」がスムーズにできるようになり、主権者意識を育てることにも役立つん
続きを読む
(2020年4月22日)
MyScope 22.「昭和歌謡」の魅力
22.「昭和歌謡」の魅力 実践女子大学2年 遠藤花連(かれん) 私が小さいころ、母は家事をしながら1970~80年代に流行したアイドルの曲をCDプレーヤーで流していた。父も私を乗せた車の中で、やはり70~80年代の演歌やフォークソングを聴くことが多かっ
続きを読む
(2020年4月17日)
MyScope 21.「白書」好き、変わってる?
21.「白書」好き、変わってる? 流通経済大学3年 鬼澤智幸 私は、省庁が行政の現状や課題をまとめた「白書」を読むのが好きだ。特に「警察白書」と「消防白書」は必ず読む。 ホームページで無料で閲覧できるが、私は最新版が出るたび、書店で冊子になったものを買
続きを読む
(2020年4月 6日)
バイト不採用 もしかして...【新型コロナ 学生リポート】(7)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、政府が小中高の一斉休校を要請してから、1か月が過ぎました。終息の見通しはいまだ見えず、私たち大学生にもサークル活動の自粛や、始業の延期など、様々な影響が続いています。キャンパス・スコープでは、3月16〜19日のリポート
続きを読む
(2020年3月18日)
長い春休み どう過ごす?【新型コロナ 学生リポート】(3)
全世界的な新型コロナウイルスの流行は、社会・経済に大きな混乱を与えています。私たち大学生にも、サークル活動の自粛や卒業式・入学式の中止、そしてアルバイト収入の減少など、たくさんの影響がありました。キャンパススコープでは、3月上旬から、メンバーを中心に多くの
続きを読む
(2020年3月17日)
クレディセゾン「自立した消費者となるために 〜キャッシュレスのじょうずな使い方~」
<対象> 中学生、高校生 <主な教科、領域> 社会 技術家庭 総合 <プログラムのねらい> キャッシュレス化が急速に進む中で成年になる前に決済手段の適切な選択・利用ができる自立した消費者となるために金融リテラシーと「契約」に伴う責任を理解し、便利な決
続きを読む
(2020年3月 5日)
日本レコード協会 「レコーディングスタジオで、音楽が生まれる現場を体感しよう!」
<対象> 中学生、高校生 <主な教科、領域> 音楽 総合 <授業のねらい> プロのミュージシャンや歌手が実際に使用するレコーディングスタジオを見学しながら、音楽の生み出される工程を学習します。また、スタジオの良質な再生環境で、音楽鑑賞を楽しむ時間も設け
続きを読む
(2020年2月26日)
第13回 全国高等学校英語スピーチコンテスト【大会リポート】
「第13回全国高等学校英語スピーチコンテスト」(全国英語教育研究団体連合会主催、読売新聞社など後援)が2月9日、東京・代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで開かれた。 全国9ブロックの地区予選などに延べ2300人が参加し、勝ち抜いた代表18人が出
続きを読む
(2020年2月20日)
第11回 日本語大賞 文部科学大臣賞 受賞作品(全文)
NPO法人・日本語検定委員会による第11回「日本語大賞」(読売新聞社など協賛)の入選作のうち、小学生、中学生、高校生、一般各部の文部科学大臣賞受賞作品の全文を紹介します。※敬称略 ■小学生の部 あなたを思う気持ち 川澄 美紅(かわすみ・みく) シアトル
続きを読む
(2020年2月13日)
今週の会員校だより ~中学受験サポート
中学受験サポートは、221校の会員校の最新情報を中心に、中学受験に役立つ情報を発信するサービスです。ヨミウリ・オンライン掲載記事の見所をご紹介します。 今週のトピックス ・CLILと多言語教育で築く「共生教育」...横浜女学院 >>記事はこちら ・「生
続きを読む