(2025年6月10日)
ヴェネクト株式会社「What's marketing?」
「マーケティングってなに?」をテーマにした講義です。売り手であるブランドが消費者に商品を届けるためにどんな考えでどんなことをしているのかを考えます。実際に学生の皆さんにはブランドのマーケティング担当者になりきってもらい、マーケティング的な思考を体験してもらう
続きを読む
(2025年6月 2日)
野村ホールディングス「体験型出張授業 Nomuraビジネス・チャレンジ」
<対象> 中学生 <主な教科、領域> 社会科・道徳・総合学習 <授業のねらい> 体験型授業を通して私たちの生活と「お金」、「経済」との関わりを学ぶ。 プログラムを通じて子どもたちが理解しておくべき金融リテラシーを育む。 <主な内容> ■Nomura
続きを読む
(2025年4月28日)
【8/31締切】「第31回コカ・コーラ環境教育賞」活動、企画研究を募集
この記事は、教育ネットワーク参加団体「公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団」からのお知らせです 第31回コカ・コーラ環境教育賞 公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団は、国際社会共通の目標であるSDGs(Sustainable Development G
続きを読む
(2025年4月 7日)
「みんなの心にも響くはず」詩を語り栄冠に輝く【特集】全国中学ビブリオバトル決勝大会
中学生がお気に入りの一冊を紹介し、会場の投票で最も読みたい本を決める「第8回全国中学ビブリオバトル決勝大会」が3月9日、京都市の立命館大学衣笠キャンパスで開かれた。秋田や大阪、大分などの府県大会の代表や学校代表など計35人が出場した。観客約300人の投票で、
続きを読む
(2025年4月 1日)
日本生命「わたしのライフデザイン」
<対象> 中学生、高校生 <主な教科、領域> 中学校 :総合的学習の時間(ライフデザイン、キャリア教育) 高等学校:家庭基礎・家庭総合(生活設計・消費社会) <プログラムのねらい> 社会貢献活動の一環として全国の当社職員が講師となり、中学生・高校生を
続きを読む
(2025年3月17日)
「男子高の描写に中学生の僕まで懐かしくなる」と佐藤快さん...全国中学ビブリオバトル・立命館大学賞
京都市の立命館大学衣笠キャンパスで9日に開かれた「第8回全国中学ビブリオバトル決勝大会」(活字文化推進会議主催、読売新聞社主管、立命館大学特別協力)で、秋田県代表の横手市立十文字中3年佐藤快さん(15)が取り上げた「死んだ山田と教室」(金子玲介著、講談社)が
続きを読む
(2025年3月11日)
全国中学ビブリオバトル決勝大会【動画、写真特集あり】優勝は大阪代表の梶川嵩太さん...詩集「行為の意味」を紹介
中学生がお気に入りの一冊の魅力を語り、聴衆が最も読みたくなった本を投票で決める「第8回全国中学ビブリオバトル決勝大会」(活字文化推進会議主催、読売新聞社主管、立命館大学特別協力)が3月9日、京都市の立命館大学衣笠キャンパスで開かれた。東日本大震災後にテレビC
続きを読む
(2025年3月 7日)
【動画配信】3/9(日)全国中学ビブリオバトル決勝大会...三笠宮家の彬子さまご観覧
「第8回全国中学ビブリオバトル決勝大会」が3月9日(日)午前11時50分から、立命館大学衣笠キャンパス(京都市北区)で開かれます。地方大会を突破するなどした35人の中学生が、お気に入りの1冊の魅力を語る読書の祭典。今大会は「赤と青のガウン オックスフォード留
続きを読む
(2025年2月28日)
三笠宮家の彬子さま、全国中学ビブリオバトルご観覧へ...京都の立命館大学で3月9日
英オックスフォード大学で博士号、著書「赤と青のガウン」 「赤と青のガウン オックスフォード留学記」(PHP研究所)の著書がある三笠宮家の彬子さまが3月9日、京都市北区の立命館大学衣笠キャンパスで、読書好きな中学生の祭典「第8回全国中学ビブリオバトル決勝大会」
続きを読む
(2025年2月26日)
「289ページ」語り抜いた室井優奈さんに栄冠【特集】全国高校ビブリオバトル決勝大会
高校生がオススメの一冊を5分間で紹介し合う「全国高等学校ビブリオバトル決勝大会」が1月26日、東京都千代田区のよみうり大手町ホールで開かれた。都道府県大会と読売中高生新聞大会を勝ち抜いた計49人が出場。観客約450人の投票で、「アヒルと鴨のコインロッカー」(
続きを読む