「金融」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果63

(2024年11月 6日)

「自己分析を始めてみた」新聞withデジタルで就勝(2)

 自己分析、企業研究、エントリーシートや面接、グループディスカッション対策......。就活には情報の活用が欠かせません。情報を活用するため、「就活には新聞」とはよく言われますが、「本当のところ、どうなの?」と思っている方も多いと思います。このコーナーでは、

続きを読む

(2024年9月17日)

金融業界の働き方を知る ~ 少人数で人事と直接話せる

 多くの企業でサマーインターンシップや説明会が行われた夏休み。3年生の就職活動も本格化してきました。そんな中「金融業界限定」で企業の人事担当者と直接話せるイベントがあると聞き、参加しました。(千葉商科大学・石川友海、写真も)   少人数で直接話せる    参

続きを読む

(2024年9月 9日)

証券会社の働き方 聞いてみた ~ SMBC日興証券・社員インタビュー

     SMBCグループで証券戦略の中核を担う総合証券会社「SMBC日興証券」。興味はあるけど、経済や金融の知識が無いと難しいんじゃないの?そんなイメージのある証券会社で働く人の日々の業務や、やりがいについて、「普通の大学生」の目線でインタビューしました。

続きを読む

(2024年4月27日)

26卒の就活もスタート ~ イベントに行ってみた

 新学期が始まり、2026年卒の就活が本格的にスタートしました。3年生になった私も、大学で行われる就活関連のセミナーや講座の告知が気になる毎日です。周囲にはオンラインの企業セミナーに参加する友人もいて、「私も何か始めなければ」と焦っています。そんな中、日本を

続きを読む

(2023年7月 6日)

大和証券グループの金融経済教育プログラム

 大和証券グループは、証券ビジネスを通じて培ってきた金融経済分野の知識やノウハウを活かし、さまざまな世代に対して、金融経済教育を通じて将来を切り拓く力や資産管理スキルを身につけてもらうことを目的とした教育プログラムの提供および支援活動などを行なっています。  

続きを読む

(2023年6月20日)

KFP「高校生向け金融出前授業」

 神奈川県ファイナンシャルプランナーズ協同組合(KFP)は、高校生が、消費者として理解しておくべき「金融知識」教育と好きな仕事で活躍できる「キャリアデザイン」教育をあわせてご提供します。   <対象> 高校生   <主な教科> 社会、生活、技術家庭、総合  

続きを読む

(2023年3月17日)

金融業界8社の魅力アピール ~ キャンスコ × 就活

 マスク着用が「個人の判断」となり、日常が戻ってきました。2年生の私としては、キャンパスライフを思いっきり楽しみたい、と思うと同時に、3年生となる新年度からスタートする「就活」に不安も感じています。まずは佳境を迎えている先輩たちの就活の雰囲気を感じようと、就

続きを読む

(2023年1月25日)

SDGs×就活 失敗しない企業選びとは ~「SDGs経営」渡辺林治さんインタビュー

 SDGs(国連が掲げる持続可能な開発目標)という言葉を耳にしない日はありません。就職活動(就活)でも、SDGsを意識して企業や業界を選ぶ大学生も多いと思います。では、具体的にどのような企業を選んでいけばいいのでしょうか。4月に3年生となり、就活に臨む私もと

続きを読む

(2022年9月 6日)

麗澤大学と株式会社クレディセゾン 教育連携協定を締結

この記事は、教育ネットワーク参加団体「麗澤大学」からのお知らせです ~地域経済の発展と、これに資する人材育成に貢献~  麗澤大学と株式会社クレディセゾン(東京都豊島区/水野克己・代表取締(兼)社長執行役員 COO)は、相互に連携・協力し産学連携の観点から、「

続きを読む

(2022年8月22日)

お金を社会に役立てる(日本証券業協会)~読売SDGs新聞から

「SDGs@スクール チャレンジ校」に配布している「読売SDGs新聞2022年7月号」から一部の記事を紹介します。チャレンジ校のお申し込みはこちらから。    みなさんは「投資」という言葉を聞いたときに、どんなことを思い浮かべますか。 日本証券業協会  株式

続きを読む

TOP