「高校生」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果510

(2025年6月10日)

ビブリオバトルで輝く山形中央高の4人《記者のじぶんごと》

42.  記者になった1996年から5年半、私は読売新聞山形支局に勤めた。当時の取材先や記者仲間のうち何人かとは今でも親しいし、妻の実家がある山形市にも折に触れて顔を出してきた。山形弁も、そこそこ分かる。月並みな言葉だが、山形は私の「第二のふるさと」だ。  

続きを読む

(2025年6月10日)

ヴェネクト株式会社「What's marketing?」

 「マーケティングってなに?」をテーマにした講義です。売り手であるブランドが消費者に商品を届けるためにどんな考えでどんなことをしているのかを考えます。実際に学生の皆さんにはブランドのマーケティング担当者になりきってもらい、マーケティング的な思考を体験してもらう

続きを読む

(2025年6月 9日)

東京証券取引所(日本取引所グループ)「シェア先生の経済教室」

<対象> 小学5・6年生、中・高校生   <主な教科、領域> 社会科、家庭科、キャリア教育   <授業のねらい> 私たちのくらしに密接に関わる経済や金融のしくみを理解し、自ら選択する力を養い、「生きる力」を身に着けてもらうことが大切になっています。 ロールプレ

続きを読む

(2025年5月12日)

2025春の地域医療体験プログラム・動画

   福井県おおい町国民保険名田庄診療所で、2025年3月に行われた「地域医療体験プログラム」の様子を動画で紹介します。  プログラムでは、4人の高校性たちが、同診療所と関連する介護施設を訪問し、診療やサービスを見学。体験学習を行ないました。  医師や看護師、

続きを読む

(2025年4月28日)

【8/31締切】「第31回コカ・コーラ環境教育賞」活動、企画研究を募集

この記事は、教育ネットワーク参加団体「公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団」からのお知らせです 第31回コカ・コーラ環境教育賞  公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団は、国際社会共通の目標であるSDGs(Sustainable Development G

続きを読む

(2025年4月11日)

「人口減少」「未来の学校」考えて高校生が模擬投票...主権者教育の出前授業、松山・済美平成中等教育学校で

 読売新聞記者による主権者教育の出前授業が3月7日、松山市の済美平成中等教育学校で行われた。今夏の参院選を前に、間もなく選挙権年齢の18歳に達する5年生(高校2年生)約100人が参加した。2回の模擬投票を通して、判断材料となるデータを有権者が持っているかどうか

続きを読む

(2025年4月 7日)

「みんなの心にも響くはず」詩を語り栄冠に輝く【特集】全国中学ビブリオバトル決勝大会

 中学生がお気に入りの一冊を紹介し、会場の投票で最も読みたい本を決める「第8回全国中学ビブリオバトル決勝大会」が3月9日、京都市の立命館大学衣笠キャンパスで開かれた。秋田や大阪、大分などの府県大会の代表や学校代表など計35人が出場した。観客約300人の投票で、

続きを読む

(2025年4月 4日)

北陸新幹線開業1周年、高校生たち「バクハルフェス」で地域を元気に!

 国連の持続可能な開発目標(SDGs)は、2030年の達成期限まで5年となった。17の目標は「平和と公正」が実現しなければ「貧困」「飢餓」がなくならないように、全てがつながっている。目標達成には、より多くの人が、それぞれの立場でアクションを起こし、協力すること

続きを読む

(2025年4月 3日)

高校生の英語ディベート大会、渋谷学園渋谷が7年ぶり優勝

 高校生たちが英語討論の王座を争う「日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯全国大会」(メディアパートナー・読売新聞社)が3月21~23日、国立オリンピック記念青少年総合センターで開かれ、渋谷教育学園渋谷高(東京都渋谷区)が7年ぶりの優勝を飾った。    こ

続きを読む

(2025年4月 1日)

日本生命「わたしのライフデザイン」

<対象> 中学生、高校生   <主な教科、領域> 中学校 :総合的学習の時間(ライフデザイン、キャリア教育) 高等学校:家庭基礎・家庭総合(生活設計・消費社会)   <プログラムのねらい> 社会貢献活動の一環として全国の当社職員が講師となり、中学生・高校生を

続きを読む

TOP